- ウォシュレット(温水洗浄便座)のないトイレは、座ると冷たくて冬がつらい……
- やっぱりお尻は清潔に保ちたい
- 実家のトイレにウォシュレットを付けてあげたい
以前、ハリウッドセレブが来日した際トイレのウォシュレットに感動し、買って帰ったというニュースを聞いたことがあります。
それほど間違いなく、ウォシュレットは読者さまのトイレ人生を変えます!!
とはいえ、ウォシュレットって後から取り付けられるものなの? と疑問ですよね。
そこでこの記事では、ウォシュレット取り付ける際に、家電量販店のヤマダ電機を利用する方法をご紹介します。
便座の交換費用を抑えつつ、清潔で快適なトイレ空間を手に入れましょう!
ウォシュレット便座の取り付けだけでなく、便器をまるごと交換したいという方は、こちらの記事をご覧くださいね。
>>【2021年冬】ヤマダ電機でトイレ交換!便器はメーカーでこんなに違う!おすすめ便器やtoto最新機種レプリジアも紹介!
ヤマダ電機はトイレ(ウォシュレット)便座の購入におすすめ⁉︎

結論から言うと、ウォシュレット(温水洗浄便座)はそれだけでの購入・取り付けが可能です。
取り付けは自分でできないこともありませんが、やはり業者にお願いする方が確実で安心なので僕はオススメします。
ヤマダ電機は店舗数・売り上げNo.1の家電量販店
では、どこの業者にお願いするか? というご質問に対しては、家電量販店の「ヤマダ電機」がおすすめ先の一つです。
なぜなら、ヤマダ電機は家電量販店の中でも圧倒的な店舗数と売り上げを誇ります。
お店で実物を見ることができるのは、やはり安心につながりますよね。
もしお店に商品がなかったとしても、どこかの店舗に在庫があればすぐに取り寄せる事ができる!というのもヤマダ電機の強みです。
近所にヤマダ電機がない! ウォシュレット便座は購入できる?
ご近所にヤマダ電機がない読者様もご安心ください。
ヤマダ電機には2つのネット通販サイトがあり、そこでもウォシュレット便座を購入できます。
- 【ヤマダウェブコム】
株式会社ヤマダ電機の公式通販サイト - 【ヤマダモール】
ヤマダ電機が運営する、公式オンラインショッピングモール
「家電量販店通販サイトの口コミ・評判ランキング」でも、ヤマダウェブコムは上位にランクインしています。
そんなヤマダウェブコムで購入する利点について、詳しく見ていきましょう。
- お店が閉まっている時間帯でも大丈夫。いつでも好きな時間に買うことができる。
- セールなどで、店頭価格より安く購入できる時がある。
- 通常通り、家に配達してもらう事ができる。
- 商品を購入し店舗に引き取りに行く事ができる。
- 近くの店舗に在庫があれば、すぐに配達をしてもらえる【ヤマダ高速便】 。
重い便座をインターネットで購入して配達してもらえるのは、近くの店舗に買いに行くよりも楽かもしれませんね!

そんなわけで、便座などリフォーム部品を購入する際にはぜひ「ヤマダ電機」も候補に入れてみてくださいね。
ヤマダ電機で購入したウォシュレット便座の取り付け方法は?

ヤマダ電機でウォシュレット便座を購入した場合、大きく分けて3種類の取り付け方法があります。
ヤマダウェブコムで取付交換を頼む
ヤマダウェブコムでは購入した商品について、下記のような金額設定で取り付けを申し込めます。
温水洗浄便座(ウォシュレット)の交換作業のみだと9,900円となっています。


引用:ヤマダウェブコム
商品ごとにアイコンが設定されており、工事取り付けの「設置アイコン」があれば設置も含んだ料金です。
便座の場合は、ほとんどの商品が別途料金となっているようです。
工事アイコンが表示された商品以外で設置を希望する場合は、
「最寄りのヤマダ電機」または「WEBコールセンター」に連絡をいれて申し込みます。
注意
※ ご注文商品を宅配便にてお届け後、設置工事を手配させていただきます。
※ 地域によっては設置工事を承ることができません。
※ 商品の購入がなく設置工事のみは承っておりません。
以上のような注意書きがありますので、必ず確認を取る事をおすすめします。
個人で取り付けを頼む場合
地元の工務店などに便座の交換作業を頼んだ場合の相場はだいたい10,000円前後。
本体工事以外のパーツの交換や電気工事があると、追加料金がかかってきてしまいます。
- タンク内の部品(フロートなど)交換 3,000円~
- 給水パイプ(タンクから便座・便器につながる管)交換 5,000円~
- ストレーナー(止水栓からタンクにつながる間のフィルター)の交換 8,000円程度
- 洗浄管(タンクと便器をつなぐ管)の交換 12,000円~
- 止水栓(水道元栓とタンクをつなぐ元にある栓)との交換 5,000~10,000円
- 電気のコンセントの新設工事費用 20,000~40,000円
これらの料金に加えて、必要に応じて部品代と廃材引き取り料が発生することがあります。
また業者によっては、出張費用が発生する場合もありますので、予め見積りを取るなどしてしっかりと確認しておきましょう。
事前にかかる費用を全て把握しておくことは、後々のトラブル防止につながります。
逆に、良心的なリフォーム業者によっては、ヤマダ電機よりも安価に便座の交換をすることが可能です。
必ず複数の業者から見積もりをもらうようにしましょう。
例えばリショップナビなら、読者さまの希望にぴったりの業者(複数)から無料で見積もりがもらえるのでとても便利ですよ!
>>業界屈指の見積もりサイト「リショップナビ」の評判・口コミ徹底調査!
自分で取り付けるという選択肢
もし便座の取り付け費用を節約したいならば、便座の機種によって自分で取り付ける事も可能です。
トイレのタイプにより作業は多少異なりますが、こちらが基本的な作業の流れです。
- 水道の元栓、止水栓をしめ、レバーを回してタンクの水を抜く。
- 「便座外し工具」を使って便座を取り外す。
- 新しい便座を取り付け、連結ホースで便座と止水栓をつなぎ直す。
ただし、購入したウォシュレット便座が便器に合うかというのも含め、失敗した時のリスクを考えるとあまりおすすめはできません。
ヤマダ電機で購入できるウォシュレット便座はどれ?

では、実際にどのメーカーのどんな機種が人気で売れているのか見ていきましょう。(必ずご自身でも最新情報をご確認ください)
ヤマダ電機 温水洗浄便座(ウォシュレット)人気売り上げ(2021.2下旬時点)
順位 | メーカー | 型番 | 商品名 | 税込価格 |
1位 | パナソニック | DL-ENX10-CP | ビューティ・トワレ 貯湯式 パステルアイボリー | 17,611円 |
2位 | 〃 | DL-WP20-CP | ビューティ・トワレ 瞬間式 パステルアイボリー | 36,800円 |
3位 | 〃 | DL-WP40-CP | ビューティ・トワレ 瞬間式 パステルアイボリー | 46,800円 |
4位 | 〃 | DL-RP40-CP | ビューティ・トワレ 瞬間式 パステルアイボリー | 45,001円 |
5位 | 〃 | DL-RP40-WS | ビューティ・トワレ 瞬間式 ホワイト | 45,001円 |

引用:ヤマダウェブコム

あら、TOTOやリクシルなど、トイレの有名メーカーではないのね。

最近は、ウォシュレット便座と便器が一体型になっているトイレが主流だからね
調査時点では、TOTO製品は販売終了しておりパナソニック製品が人気上位を独占していました。
ただ、ランキングは日々変動しているので、あくまで目安として見てくださいね。
Panasonicのサイトではより詳しい商品情報が記載されています。
よかったら参考にしてみてくださいね。

人気ランキングを見る限り、取り付け型のウォシュレット便器を買うのには4万円程度は見積もった方が良さそうです。
便座の購入費用にプラスして工事費が必要になりますから、5万円以上はかかりそうですね。
ウォシュレット便座を選ぶポイントは?
ウォシュレット便座の購入にあたってまず、便器に合うサイズの便座を確認する必要があります。
最新の温水洗浄機能や、デザイン・材質はもちろん大切ですが、まずはサイズが合わないことには始まりません。
下の図を参考に、便器の陶器部分を測ってご自宅の便器のサイズを確認してくださいね。

引用:Amazon
便座には大型と標準という2通りのサイズがあり、2000年以降は大型が主流になっています。
2012年以降製造の温水洗浄便座はどちらのサイズにも対応できる兼用サイズが殆どです。
こちらのHPでも合う便座を調べることが出来るので、参考にしてみてくださいね。
- 温水便座の取り付け適合「交換できるくん」のサイト
- Panasonicの「温水洗浄便座設置診断」のサイト
どうしても使える便座がわからない場合は、取り付けたいトイレの型番を調べてお店の人に聞きましょう。
型番もわからない場合は、サイズを測り写真を撮ってお店の人に見てもらうのがいいですね。

買ったはいいけれどサイズが合わなくて使えなかった・・・なんて失敗だけはなんとしてでも避けましょう!
ところで、これからウォシュレットを取り付けようと思っているということは、読者様のお宅のトイレはもう古いのではないでしょうか。
せっかくウォシュレットを取り付けたのに、数年後に便器ごと交換しないといけなくなって二重にお金がかかってしまった・・・という心配は、ありませんか?
もしもトイレ自体が古いのであれば、ウォシュレットだけを取り付けるよりも、思い切って便器を丸ごと交換した方がいい可能性もあります!
数万円かけてウォシュレットを設置したのにすぐにトイレそのものが壊れて買い替え・・・なんてなったらとても勿体無いですからね。
僕の(正確には友人の)体験談・・・
築25年の中古マンションに住む友人が、便器はそのままでウォシュレット便座を取り付けました。
大満足で暮らしていたのですが3年後、古くなった便器の下からなんと水漏れが・・・。
メーカーに電話するも便器が古く、結局便器を丸ごと交換するハメに。
「結局高くついてしまった・・・こんなことなら、最初からトイレ自体を交換しておけばよかった」という後悔とともに、「新しい便器になったら節水効果がすごい! これならウォシュレット便座代が取り戻せそう!」と喜んでいます(笑)
ヤマダ電機では、安いと便器+工事費で10万円〜のトイレ交換が可能です。
最近のトイレは節水機能をはじめ、汚れにくさや掃除のしやすさにもこだわっています。
ウォシュレットのみの取り付けを決めてしまう前に、便器を見て「どちらが本当にお得か?」を比べてみてくださいね。
>>【メーカー別に便器を解説】ヤマダ電機でトイレ交換!汚れにくい・掃除しやすいおすすめ便器はどれ?
ヤマダ電機のトイレリフォーム工事の価格や評判が知りたい方はこちらの記事が役立ちます。
標準工事費ってなに?ヤマダ電機のリフォームの評判は? と思った方へは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
>>【必読】ヤマダ電機でトイレリフォーム! ?評判はいい?悪い?価格や工事費まで徹底解説!

ちなみに僕の実家のトイレをリフォームするときは「リショップナビ」で見積もりをとりました!
ヤマダ電機でリフォームをお願いしても、実際に工事を請け負うのはヤマダから依頼を受けた下請け業者です。
リフォーム専門会社の一括見積もりを頼み、自分で信頼できる業者と直接契約した方が、安心してトイレのリフォームができるかもしれませんよ!
実際に僕も母の家のリフォームでリショップナビにお世話になりましたが、一流のコンシェルジュがすごく丁寧な対応をしてくれて満足しています♪
いきなり業者から連絡がくるのではなく、専門のコンシェルジュが直接お客様のニーズを聞いた上でぴったりの業者を選んでくれるのは、リショップナビだけです!
さらにリショップナビと提携している業者は2,500社以上と、他を圧倒する数を誇ります。
HP上にそれぞれの業者の口コミ評判を載せている、誠実な一括見積もり会社です。
リショップナビの特徴
- リショップナビの専門スタッフであるコンシェルジュが、希望に合ったリフォーム会社を厳選!
- 提携企業は2,500社以上*、厳しい4つの加盟基準を通過した会社のみ!*HP上の検索結果より
- リショップナビ独自の「安心リフォーム保証制度」完備で、万が一業者が倒産しても安心!
リショップナビには、顧客と提携リフォーム会社をつなぐコンシェルジュがいます。
リフォームの見積を依頼をすると、まずはコンシェルジュが顧客の希望を聞き、他の会社よりも断トツで多い2,500社の中から読者様にピッタリのリフォーム会社を数社紹介してくれます。さらに、リフォーム中に業者が倒産しても前払い金の返還や工事を引き継ぐ業者を紹介する「リフォーム安心保証」を完備!顧客のリフォームに対する不安解消に努めています。
いきなり業者から電話がかかってくるのではなくリフォームの本音をまずコンシェルジュに打ち明けられるので、リフォームへの不安が解消しますよ。


無料なのに保証制度も完備!
リショップナビのトイレリフォームについて詳しく知りたい方はこちらから
>>リショップナビのトイレリフォームは怪しい?利用方法から評判・口コミまで徹底調査!
実際にトイレリフォームを行った方の実録体験談はこちらから
ただ、業者に見積もりを依頼すると、「断れないんじゃないか・・・」と心配ですよね。
でもリショップナビはカスタマーサポートが充実しているので、困った時には力になってくれるんです!
それにそもそもリフォーム一括見積もりなので、業者だって比較されていることがわかっています。
自分での断り方についてもバッチリまとめてありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
ただ、残念ながら次の地域にお住まいの読者さまは、2022年4月現在、リショップナビでは紹介対象外だそうです……。
<以下にお住まいの方は【タウンライフリフォーム】から見積もりをご依頼ください>
北海道、愛媛、香川、高知、徳島、富山、石川、福井、熊本、大分、宮崎、長崎、
佐賀、鹿児島、沖縄
これらのエリアにお住まいの読者さまには、タウンライフリフォームがおすすめです!タウンライフリフォームに相見積もりを依頼すると、複数の業者から3つのリフォーム提案が届きます。
今ならリフォーム初心者には嬉しい冊子「成功するリフォーム7つの法則」が無料でもらえます!
初めてのリフォームも安心
タウンライフリフォームを詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
>>タウンライフリフォームで安心リフォーム一括見積もり!申し込み手順も紹介
ヤマダ電機でトイレ便座の購入と交換‼︎ウォシュレット取り付けは? まとめ
今回は、ヤマダ電機でのトイレの便座購入についてお伝えしました。
改めて、ポイントをまとめますね。
- ネット配送・店舗配達・店舗引取と受け取り方法が選択できる
- 店舗数が12526店と多い
- ヤマダウェブコムなどで、オンライン購入が可能
- 取り付け交換も依頼できる
- ウォシュレットのみ取り付けで便器自体の古さは大丈夫か、ということの検討も必要
世界トイレ機関の調査によると、トイレの使用回数は1日およそ8回、1年平均で2500回。
なんと、僕たちが一生のうちトイレで過ごす時間は約3年にもなるそうです。
そんな長い時間を過ごすトイレは、快適に過ごせるようにしたいですよね。
便座の平均販売価格は40,000円前後で、取り付けにも10,000円程かかります。
決して安くはない買い物だからこそ、場合によっては便器そのものの交換も含めてきちんと検討して良いものを購入したいですね。


無料なのに保証制度も完備!
リショップナビのトイレリフォームについて詳しく知りたい方はこちらから
>>リショップナビのトイレリフォームは怪しい?利用方法から評判・口コミまで徹底調査!
実際のトイレリフォーム実録体験談はこちらから
リショップナビの特徴
- リショップナビの専門スタッフであるコンシェルジュが、希望に合ったリフォーム会社を厳選!
- 提携企業は2,500社以上*、厳しい4つの加盟基準を通過した会社のみ!*HP上の検索結果より
- リショップナビ独自の「安心リフォーム保証制度」完備で、もしもの時も安心!
リショップナビには、顧客と提携リフォーム会社をつなぐコンシェルジュがいます。
リフォームの見積を依頼をすると、まずはコンシェルジュが顧客の希望を聞き、他の見積会社よりも断トツで多い2,500社の中から読者様にピッタリのリフォーム会社を数社紹介してくれます。さらに、リフォーム中に業者が倒産しても前払い金の返還や工事を引き継ぐ業者を紹介する「リフォーム安心保証」を完備!顧客のリフォームに対する不安解消に努めています。
私のお友達が「冬にトイレに座るのが辛い」って悩んでいたのよ。
うちはトイレは丸ごとリフォームしたけど、便座だけ付け替えることってできるのかしら?