「リショップナビ」は、厳選したリフォーム会社を無料で紹介してくれる一括見積りサービスです。
これからリフォームしようとする方や、リフォームするかどうか検討しようという方にはとてもオススメできるサイトです。
実際に僕も利用しましたが特に勧誘されることもなく、とてもいいリフォームをすることができて満足しています。
無用な電話は一切なく、メールでのやりとりで対応可能でしたよ!
とは言え、このような一括見積りサイトは「リショップナビ」だけではありません。
その特徴にはどんなものがあるのでしょうか?
これから「リショップナビ」の全てをご紹介しますね。
ぜひお読みいただいて、自分に向いているサイトなのかどうかを判断する材料にしていただければ嬉しいです。
■目次
リフォームを最安値で行うコツを教えます!

リフォームの価格を少しでも安く抑えるためには、最低でも3社から相見積りをもらった方がいいと僕は思っています。
なぜならリフォームには定価がありませんし、リフォーム工事の適正価格がいくらなのか僕たちにはわかりません。

そんな時、同じ工事を複数の会社から見積もってもらえば、価格の相場がわかって比較することができます。


同じこと何回も説明しなきゃいけないし。

そこで「リショップナビ」の出番なんだ。
「リショップナビ」ならお得な業者が見つかる!

「リショップナビ」は一定基準をクリアした業者だからあんしん!

「リショップナビ」は、リフォームしたい人が申し込みをすると、その人に合ったリフォーム業者をリショップナビが厳選して、最大5社まで紹介してくれるサービスです。
提携企業は1500社とダントツに多く、全国どこでも対応しているのでマッチング率は高めです。
「リショップナビ」の加盟店はすべて、過去の実績や保証内容など厳しい審査基準をクリアした優良業者ばかりです。
- リフォームサービスを提供するにあたり、過去2年以上に「法人」としての活動実績があること。
- 法律を遵守していること。(建設関連法規・消費者保護法・個人情報保護法・廃棄物処理法のいずれの法律にも過去2年以内に違反の記録がない)
- 保険(建設工事保険・賠償責任保険・リフォーム瑕疵保証)に年間で加入していること。
- リフォーム工事に必要な資格、免許を保有していること。(500万以上の工事をする場合には建設業許可/建築士事務所登録のいずれかが必須です)

提携企業1500社の中には、大がかりな増改築やリノベーションができる会社から、トイレやキッチンなどの部分リフォームの会社まで、幅広い会社が加盟しています。
世の中にリフォーム業者はたくさんありますが、審査基準を設けて質の高い工事をする業者だけを厳選しているので、安心してリフォーム業者を選ぶことができます。

「リショップナビ」はコンシェルジュが厳選!ぴったりの会社がみつかる!

「リショップナビ」の見積りの流れは3ステップになっています。
- 見積りを依頼する。
- リフォーム会社の紹介を受ける。
- 紹介を受けたリフォーム会社から直接連絡が来る。

見積依頼をするとコンシェルジュから電話がきて、リフォームの希望の詳細をヒアリングしてくれます。

ヒアリングが終わると、加盟するリフォーム会社の中から今回の工事に合う会社を厳選して、リフォーム内容の詳細が連絡されます。
同時に、見積依頼した人にリフォーム会社の紹介が行われます。
「リショップナビ」のコンシェルジュは各リフォーム会社の特徴を把握しているので、見当違いな会社を紹介されることはありません。

このコンシェルジュによる電話でのヒアリングシステムは、リフォームについてハッキリと決まっていない人でも相談ができるという利点があります。
例えばお風呂場を直したいけど、予算が許すなら本当は洗面所も一緒にリフォームしたい。だけどそれをリフォーム会社に言ってしまうと、予算オーバーだとしても強く勧められてしまうのではないか、と不安になりませんか?

ネットでの申し込みだと文字で伝えることになるけど、文字では伝えにくい部分も、電話なら言えちゃうこともあるよね。

「リショップナビ」独自の安心リフォーム保証制度で、もしものときも安心!

「リショップナビ」には、もしも工事にミスがあった場合に再工事費用をカバーしてくれる独自の制度「安心リフォーム保証」があります。
制度に加入するかどうかは任意ですが、加入していると万が一リフォーム工事をしてくれた会社が倒産した後に工事の不具合が発覚した場合、「リショップナビ」が保証してくれます。

リフォームしてくれた会社が倒産するって、母さん思いつかなかったわ。

リフォーム工事は、基本的に保険の加入義務がなく、施工に必要となる資格もありません。
そのため、リフォームやリノベーションで工事ミスが発生した場合、誰がその費用を負担するかあいまいになりがちで、お客様負担での修理が発生するケースも多くなっています。
万が一工事に不具合があったとして、一番困るのはそこに住んでいる私たちです。
利用者の不安を少しでも解消しようとする「リショップナビ」の顧客ファーストな姿勢が見えますね。
【安心リフォーム保証制度の詳細】
対象 | 安心リフォーム保証制度に加盟しているリフォーム業者と請負契約書を締結し、かつリフォーム業者から 安心リフォーム保証制度の保証申込みを受理したリフォーム工事 |
内容 |
①工事中に、工事対象物に対して発生する工事現場での不測かつ突発的な事故 補償限度額=リフォーム工事価格-20,000円(免責金額) ②引き渡し後、工事対象物に対して発生する施工の欠陥、対象物の設計・材質または工場製作の欠陥に よる不測かつ突発的な事故 補償限度額=リフォーム工事価格-100,000円もしくは購入価格×20%(免責金額)のいずれか高い方 |
申込 方法 |
安心リフォーム保証制度に加盟しているリフォーム工事会社に、保証に入りたい旨をお伝え下さい。 なお制度をご利用する場合、原則として保証料はお客様でのご負担になります。 保証料は工事金額ごとで異なりますので、リショップナビ運営事務局または登録店に お気軽にお問い合わせ下さい。 |
申込までの流れ |
|
「リショップナビ」の運営会社は?

「リショップナビ」の運営会社である株式会社アイアンドシー・クルーズは、東京の新橋に本社を置き、「人の暮らしをより良くするサービス」として、主に住宅用の太陽光発電システムなど環境事業を営んでいる会社です。
「リショップナビ」も住宅リフォームを通して、「人の暮らしをより良くするサービス」のひとつに当たりますね。
創業は2008年とまだ若い会社ですが、資本金は1億円以上なので、僕が想像していたよりもずっと経営母体の大きな会社でした。
「リショップナビ」のサービスは、2013年から始まっています。
2018年1月からはヤフー株式会社と連携して、ヤフー不動産へのリフォーム会社比較情報の提供をはじめています。
また、比較サイトとして有名な価格.comのリフォーム一括見積りサービスは、リショップナビが受け持っています。
ホームページからは若さと活気が伝わってきて、未来への希望が感じられました!
リフォーム業界を盛り上げようと頑張っている会社のようです。
「リショップナビ」の気になる口コミを調査!

「リショップナビ」のリフォーム事例は11,000件を超えています。実際利用した人の感想が気になりますね!

現地確認から見積書提出、工事日当日の対応に至るまで、成約会社の企業姿勢というか書式一つとってもきっちりしていて安心できたし、その間の担当者のこまめな配慮や手配、工事当日の職人さんの人柄や工事内容などに安心感をすごく感じたことから、さすが、リショップナビさんの運営局が一押しとして推奨された業者さんだと感じています。

担当者は、若かったが、やる気が感じられ、説明もわかりやすく好感が持てた。商品決定後の見積もりから値引きをしてくれた。迅速性、担当者の人柄、説明の丁寧さ、提案力で依頼する会社を決定した。
「リショップナビ」のホームページには、上の画面のように利用した人の口コミが紹介されています。
ただ、自社のホームページの口コミは嘘ではないでしょうが、できるだけいいものだけ載せたいと思うのが人情ですよね。
そこで、良くない口コミも探してみたら、ちゃんと載っていました。

当初スピーディな対応で納得の価格提示だったので決めたが、工事日に担当者のミスでクロス屋さんが来ない失態。1日で終わるところが週間後に再工事。再工事日もこちらから連絡しなければ決めてくれないし、ミスについてもこちらから聞かなければ説明もしない。全く誠意を感じられなかった。次回は絶対に依頼しない。

結果として構造の仕上がりには満足していますが、トータルデザインの提案がよくなく、家全体の配色や内装のデザインがいまいちでした。


でも、悪い口コミも隠さず載せる「リショップナビ」は、かえって信用できると考えることもできるよね。
案件のリショップナビさん経由で3件リフォーム会社さんから連絡があった(゚∀゚)
相見積もりは失礼ではありませんか?と聞いたらそれが普通なのでうちも含めて最低3社くらいは見積もりとった方がいいですよ、と教えて下さったリフォーム会社のオペレーターさんありがとうございます。— TocoToco@引きこもり陸マイラー (@TocoToco3939) 2017年2月1日
引用:Twitter
良い口コミも、悪い口コミも、確かに参考になりますね。
「リショップナビ」に登録されているリフォーム会社は厳しい基準をクリアした優良業者ですが、たとえ紹介された会社でも、自分にとっていいリフォーム会社かどうかはわかりません。
自分に合うリフォーム会社を見つけるには、最後は自身の目で見極める必要があります。

たった30秒!?「リショップナビ」への見積依頼は超カンタン!


次の手順通りに進めていきましょう。
【1】 【無料一括見積り開始】ボタンを押すと、下記のような画面が現れます。

- 一戸建て
- 集合住宅
- 店舗
のうち、該当するものをクリックして、緑色の【次へ】ボタンをクリックしましょう。
【2】 リフォーム物件の住所を入力する画面になります。

郵便番号を入力すると住所が途中まで自動入力されますので、続きの住所を入力して、緑色の【次へ】ボタンをクリックします。
【3】 連絡先を入力する画面になります。

- お名前
- 電話番号
を入力して、【無料見積もりを取る!】ボタンをクリックすれば、見積り依頼完了です!

電話番号ですが、今回のリフォームを主導する人につながりやすい電話番号がおすすめです。
リフォームを主導する人が家にいることが多いのであれば家の電話番号でも問題ないと思いますが、例えば普段お勤めのご主人がリフォームを主導するのであれば、きっと携帯電話の方がつながりやすいですよね。
リフォームを迅速に進めるためにも、リフォームを主導する人につながりやすい電話番号を入力するようにしましょう。

見積り依頼を送信すると、後日「リショップナビ」側から電話連絡がありますので、リフォームの詳細な希望を伝えましょう。
「リショップナビ」に見積依頼した後はどうなるの?


「リショップナビ」のコンシェルジュは、今後の流れについて説明してくれます。
- 紹介するリフォーム会社は最大5社。
- 紹介したリフォーム会社から直接連絡がある。
- 見積りは現地を見てから。
- 見積りの提出方法はリフォーム会社によって様々。(郵送、FAX、メール、手渡し)
など。
確認されることもあります。
- リフォームの箇所や希望の詳細
- リフォームの工期の希望
- 連絡のつけやすい時間帯や曜日
などなど。
特に連絡のつけやすい時間帯は、後日リフォーム会社から直接連絡がありますから、希望があれば伝えておきましょう。
また、この段階でも疑問に思うことや不安があれば、質問して確認することができます。電話だからこそ、お互いに込み入った内容でも説明しやすいですね。
僕も実際に利用してみましたが、リショップナビなら安心してリフォームすることができると思います。

案内が来たリフォーム会社から直接電話がありますので、見積するための日程の打ち合わせをしましょう。
「リショップナビ」では、正確な見積りをするために現地調査が必須となっています。
リフォーム箇所が同じでも、それぞれの家によって状況が違うため、現地を見ないと正確な見積りはできないというのが理由です。
紹介してもらったリフォーム会社と日程を合わせて対面する必要があるため、紹介してもらう会社が多すぎると負担になるかもしれません。
「リショップナビ」が紹介する会社を最大5社としているのは、妥当なところだと思います。
また、リフォーム会社からの電話連絡は、会社の固定電話からの場合もありますが、リフォーム会社担当者の携帯電話からの場合も多いようです。
知らない携帯番号からかかってくる状況になりますので、覚えておきましょう。

この情報の信ぴょう性は不明ですし、連絡がこない理由も不明ですが、もし僕だったら、連絡が来ないなら『やる気がないんだな』と判断して、他のリフォーム会社で検討すると思います。
「リショップナビ」にはカスタマーサポートが設置されていますので、分からないことや困ったことは相談することができます。
「リショップナビ」のよくある質問!しつこい営業はない?


Q. 全部断るとどうなりますか?
しつこく営業されるなどの迷惑行為はございません。希望に合わない場合はお気軽にお断りください。
Q. 強引な営業をされた場合はどうすればいいですか?
弊社加盟店は指導の徹底をしているため、まずそのようなことはございません。
万が一、不快な思いをされた場合はカスタマーサポート(0120-773-990)までご連絡ください。


僕は実際に利用したけど、不要な電話やメールはなかったよ。安心して見積依頼できるね!
Q. 個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
こちらからご提案させて頂く業者のみにお客様の情報をお渡し致します。
そのため、ご紹介業者以外からのご連絡が来ることはございません。 またリショップナビではメルマガの配信を行っているため、ご希望の方へはメルマガの配信をさせて頂いたり、アンケートの際に利用させて頂きます

Q.工事でミスがあった場合はどうすればいいでしょうか?
リショップナビに登録するリフォーム会社には、リフォーム瑕疵(かし)保険及びそれに準ずる保険への加入を義務づけています。
万が一、施工後に工事に欠陥が見つかった場合には、保険により各リフォーム会社が補償しますが、実際にリフォームの工事を検討される際には、 事前に各リフォーム会社に対し「保険の適用範囲」をご確認の上、ご納得した上で施工のご依頼をお願い致します。

Q.加盟企業の対応は安心できるものなのでしょうか?
リショップナビに登録しているリフォーム会社は、弊社で独自の審査をした上で登録しており、リフォームでの実績のある会社で構成されています。 また弊社より加入を勧めているリフォーム瑕疵(かし)保険に加入の場合は、住宅専門の保険法人が建築士による現場検査を行います。
リフォーム瑕疵(かし)保険に加入した住宅には、リフォーム会社とは別の現場検査員が訪問します。 住宅のリフォーム部分の施工中または完了後の状況を住宅専門の保険法人の第三者の現場検査員が確認するため、 安心して加盟企業にご依頼頂ければと思います。


お金はかかるんだろうけど、安心のために保険に加入することも検討してもいいかもしれないわ。
Q. 自分の希望にあった会社をどういう基準で紹介してくれるのでしょうか?
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に会社をご紹介しています。
可能な限りご要望にお応えできるように対応していますので他にご希望ががあれば、お見積り依頼時にフォームにご記入・もしくはご連絡下さい。

何かあったときでもすぐ来てもらえるし、こちらからも会社に行けるし。

できる限り対応してくれるみたいだね。
Q. 紹介した会社が全部ダメだったとき、その後の対応がありますか?
ご要望があれば、ご希望にあった会社を別途ご紹介できるよう対応致します。
お気軽にカスタマーサポート(0120−773−990)までご連絡下さい。
Q. お見積もりをもらった後、断りたいのですがどうすればよいですか?
業者へその旨お伝えいただいて大丈夫です。
今回リフォームに至らなかった理由などを簡単にお聞かせ頂ければ幸いです。
断りにくい場合はカスタマーサポート(0120-773-990)へご連絡下さい。 私たちが対応致します。


だけど「リショップナビ」の加盟店は、初めから競合になることは分かってるから断っても大丈夫だよ。
むしろ、断ると決めたのにそれを伝えない方が相手にとっては迷惑かもよ。

「リショップナビ」を加盟店側から見てみると?

ここでちょっと視点を変えて、加盟しているリフォーム会社側から「リショップナビ」を見てみましょう。
「リショップナビ」では、加盟するリフォーム会社から紹介料を取っています。
しかし、顧客と契約した後の契約手数料は取りません。
一般的に一括見積りサイトでは、契約して工事を請け負うことが決まると請負金額の〇%の契約手数料をサイト側に支払うことが多いです。
このルールだと、加盟店は請け負った工事が高額になればなるほど契約手数料も高額になります。

しかし、「リショップナビ」にはその契約手数料はありません。

それに、「リショップナビ」に加盟することで集客のための広告宣伝費を抑えることもできるんだよ。
「リショップナビ」に加盟しているリフォーム会社は、加盟しているのは自社だけではないとわかってるので競争原理も働きます。

まとめ ~リフォームを最安値でするために~
「リショップナビ」は、厳格な加盟審査をクリアしたリフォーム会社を無料で紹介してくれるサービスです。
依頼者の希望にピッタリ合うリフォーム会社をコンシェルジュが厳選します。
もしものためのリフォーム保証制度を持っているのも安心できる材料のひとつです。

同じこと何度も言わなくて済むし、楽チンよね~。

見積りしてもらって、比較検討して、納得してリフォームすることがなにより大切なことだよね。

価格も重要ですが、リフォーム会社の対応や提案力なども重要な判断材料になります。
- たった30秒の見積り依頼で、厳しい加盟審査に通過したリフォーム会社を最大5社まで紹介!
- 見積り依頼後はコンシェルジュが電話で聞き取りをしてくれるので、細かな希望が伝えやすい!
- もしもの時に安心な、リフォーム保証制度を自社で完備!
- リフォーム事例は11,000件以上、成功している人多数!
相談しやすい「リショップナビ」なら、自分の希望も伝えやすいので、満足度の高い業者を紹介してもらえます。
不安がある場合にはいつでもカスタマーサポートに相談できるので、リフォームについてまったく分からない素人でも「リショップナビ」なら大丈夫です。
リフォームしたい人は、まず「リショップナビ」に気軽に相談してみてはいかがでしょうか。僕も自信を持って読者様におススメできる会社です。

実際に僕も利用しましたが特に勧誘されることもなく、とてもいいリフォームをすることができて満足しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。

リショップナビでは、場所別のリフォームにも対応しています。
特定の場所に絞って最初から話を進めることができるので、サクサク段取りしたい読者様や、より専門性の高い業者を紹介して欲しい読者様にオススメです。
>> トイレのリフォームが得意な専門業者を探したい方はこちら
>> キッチンのリフォームが得意な専門業者を探したい方はこちら
>> 外壁のリフォームが得意な業者を探したい方はこちら
相場を知らないのに値切りすぎて、見えない部分の工事を手抜きされちゃってもイヤだし・・・