■目次
リフォーム界の革命児!「リノコ」ってどんな会社なの?

引用:リノコ(以下同じ)


「リノコ」は、インターネットを通じてリフォームの情報を提供し、全国一律の価格でリフォームに関するサービスを提供している会社です。
ホームページでたくさんのリフォーム事例を公開していて、リフォーム費用も明記されているので、インターネットでリフォームを検索したことのある人であれば一度は目にしているでしょう。
「リノコ」は大阪にあるセカイエ株式会社が運営していて、東京にも拠点があります。
リフォームサイト「リノコ」以外にも、不動産やマンションの売却サイト「イエイ」や、家具やインテリアの販売サイト「リノコショッピング」など、リフォームに関連するサイトを運営しています。
「リノコ」の一番の魅力は、すべてのリフォーム工事に1年間の保証をしていることです。


普通の使い方をしていれば、1年間は「リノコ」が保証してくれるから大丈夫だよ。

壁紙を貼り替えたけどすぐはがれてきちゃって、工事してくれた会社に連絡しても直してくれないとか、よく聞くもの。
一般的な一括見積りサイトでは、設備や工事の保証は実際に工事をするリフォーム会社が行うものですが、「リノコ」では「リノコ」自身が保証します。
「リノコ」はリフォーム業界では“常識”とされてきたことをくつがえし、新しいこころみを次々と打ち出しているのです。



写真だけで見積り??

ゆっくり、順番に説明するよ。
「リノコ」のサービスって、どんなもの?


- 「リノコ」の安さのヒミツ
- 「リノコ」の安心リフォーム
- 「リノコ」のらくらくリフォーム

①「リノコ」の安さのヒミツ!


一括でまとめて仕入れるから、安くなるんだよ。



さっきあっくんが言ってた【コミコミ価格】ね。
【コミコミ価格】って、何がコミコミなの?




確かに、いままであまり聞いたことがない仕組みだわ。
諸経費が全部含まれてるってことは・・・表示されている価格から追加料金はないってこと?

母さん、見て。
これは「リノコ」のホームページなんだけど・・・


しかも“工事費込”ですって。
リフォームって普通、支払金額がいくらなのか、見積りもらうまではわからないわよね~。
でも、これなら母さんでもわかるわ。

だけど、注意してもらいたいのは、値段の後ろに「~」って書いてあるよね。

あら、本当ね。・・・ということは、この価格から、ってことね?

表示されているのは最低価格だから、そこは注意が必要だね。
あと、これは「リノコ」に限ったことではないけど、リフォームって、どうしても今あるものを解体しないと見えない部分があるよね。床下とか、配管とか、壁紙の下とか。
そういう開けてみないと分からない部分に傷みがあれば、追加料金があるかもしれないね。

でも、これだけ値段をハッキリ出してくれると、見積り依頼もしやすいわ。心づもりができるものね!

- 「リノコ」の価格は、諸経費込みのコミコミ定額料金で地域差なし!
▼リノコ公式HPをみてみる▼
②「リノコ」の安心リフォーム!


8.14% なんだって。



逆に加盟店は足りてるのか、心配になっちゃうわ!

最大5社まで紹介してもらえるしね。


お客さんとのやり取りはもちろんだけど、お金の支払先も「リノコ」なんだよ。
施工会社を紹介して終わり、じゃないんだ。

それなら「リノコ」さんは・・・リフォーム屋さんなの?

リノコはただの一括見積りサイトじゃなくて、全国展開しているリフォーム会社と言ってもいいかもしれないって、僕も思ってるんだ。

実は「リノコ」は面白いことに、他のリフォーム一括見積サイトに登録をしています。このことからも、「リノコ」は全国展開しているリフォーム会社としての側面があることがわかります。


保証内容も、ホームページにきちんと明記されるから、安心だよね。


もし変な工事されちゃったらどうしようって。
だけど、1年の保証があるなら安心できるわ~。

- 「リノコ」の加盟店は、厳しい審査を通過した安心の施工店ばかり!
- 「リノコ」のリフォームは、安心の1年保証つき!
③「リノコ」のらくらくリフォーム!




「リノコ」のサイトを見ると、リフォームの商材を選択するようになっているから、どんなリフォームでもOKという訳ではないみたい。



下見の日程を合わせて、業者さんに来てもらって、それから見積りが出るまでに何日もかかる場合がある。
たとえ業者さんとはいえ、知らない人に住所を知られて、家の中まで見られてしまうことに抵抗がある人も、スマホで、写真だけで見積りできるなら、逆に安心と思う人もいるんだよ。

でも確かに、業者さんに来てもらう前に、掃除や片付けをする必要がないのは、気軽でいいわね~。

電話番号とメールアドレスは必要だけど、電話番号は「リノコ」だけの管理で、施工会社にも教えないから営業電話もかかってこないよ。

だけど、実際に工事をお願いしたとして、業者さんと連絡が取りたいときはどうすればいいのかしら?

「リノコ」にはリフォームコンサルタントっていう、リフォームのことを何でも相談できる人がいて、年中無休で僕たちのリフォームをサポートしてくれるんだ。
もし施工業者と直接連絡が取りたい場合は、「リノコ」が専用の電話番号を用意してくれるよ。



僕は「リノコ」に登録したけど、施工業者さんから営業電話がかかってきたことは一度もなかったよ。
施工会社が僕たちの電話番号を知らないなら、電話はかけられないもんね。

- 「リノコ」のリフォームはスマホでかんたん、お手軽見積り!
- 「リノコ」のこだわり、匿名性!


リフォームの金額を公開したり、プライバシーに配慮したり、インターネットの会社だからこそ、私たちの不安を少しでもなくそうと努力しているのね。

実はこんな動画を見つけたんだ。「リノコ」の紹介動画だよ。
引用:YouTube




「リノコ」の特徴1:商品ページが見やすい!


他に1万件を超える施工事例が公開されているサイトもあるから、事例としてはちょっと少なめかもしれないけど、「リノコ」の施工事例は全部金額が公開されてるんだ。









カタログを見ながら、実際にリフォームした人の感想も確認できるのね~。

ホントにカタログみたいに細かく商品の特徴が分かって、金額も明記されてて、使ってる人の感想も見れる。
とっても便利だよね。
各設備ごとの人気ランキングもあるんだ。


設備の人気ランキングって珍しくて、初めて見たときは僕も思わず見入っちゃった。一括仕入れしてる「リノコ」ならではの視点だよね。
「リノコ」の商品ページは、わかりやすくてオススメだなんだよ。

「リノコ」の特徴2:マイページ機能がある!






見積書をスマホで確認して、OKなら確認ボタンを押すだけで契約ができるんだよ。
もちろんパソコンでもできるんだけど、スマホだと外出先でも確認できるから便利だよね。
あと、僕が便利だと思ったのは、チャット機能があることなんだ。


「ちゃんと」機能?

メールと似てるんだけど、メールよりももっとテンポよく速くやり取りできるんだ。
僕も実際、仕事の昼休み時間にチャット機能を使ってやり取りして、すごく助かったよ。
それに履歴が残るから、勘違いも防げるんだ。

電話だと、言った言わないの話になると、どうにもならないものね。
だけど、母さんみたいなコンピューターちんぷんかんぷん人間には・・・ちょっと使いにくいわ。

しかもフリーダイヤル。

電話ができるなら、母さんでも大丈夫だわ!
「リノコ」の評判や口コミを調査してみました!

累計利用件数が80万件を超えている「リノコ」ですが、実際に利用した人の感想はどうなんでしょうか?

「リノコ」のホームページには、利用者の口コミが紹介されています。

仕事がとても忙しいので電話は特にしていないのでわかりませんが、パソコンでほぼすべてやり取りできた上に、実際の施工スタッフの方と当日のことは直接電話やショートメールでやりとりできて、とてもスムーズに進められました。おかげさまで、ストレスなく完了しました。ありがとうございます。

リフォームの情報量が多かったのでリノコを利用させていただきました。スタッフの対応もよく、やり取りも簡単でした。また利用したいです。


全体的に良かったです。リノコさんが間に入ってくれるので、言いたいことも伝えられて使いやすいサイトだと思います。また利用したいと思います。




担当者がコロコロ変わるのは驚きましたが、みなさんいい方ばかりでした。


これは想像だけど、きっとコンサルタントさんは時間で交代してると思うから、同じ人がいつも対応できるとは限らないのかもしれないね。

規定価格外の諸経費などの説明不足

「リノコ」では諸経費を含んだコミコミ価格を採用していますが、すべてがそこに当てはまるとは限りません。事前の下見と説明は大事ですね。
この口コミを今後に生かしてくれるといいですね。
リフォームでリノコ使ったんだけどリノコも提携の業者もまあいい加減だなあ。
一方通行で口ばっか達者でキャッチボール出来ないんだよね。
— 波乗りネコ (@43ken11) 2018年7月23日
引用:Twitter

「リノコ」では業者を選ぶことはできませんが、相性が悪いと感じた場合は「無料なんでも相談ダイヤル(0120-600-806)」か、お問い合わせフォームから連絡して、相談してみることをおすすめします。最大5社まで紹介してもらえるので、違う業者を紹介してもらえるかもしれません。
紹介していただいた工務店さんは、とても丁寧なお仕事で、満足しております。
作業後に、リノコさんから作業完了についての書面が送られてくると言われたと思いますが、届いていません。 メールでのやり取りだけで終了したのだろうと思いますが、工務店さんが言われたことと、違っているところが不安に感じました。
1年間の保証が付いていると言われましたが、リノコさんからはそのことについて、ご連絡いただいていませんし。 1年以内にどうにかなるような仕上がりではありませんから、保証期間についてはきちんと覚えておかなければいけないとは、思いませんが。
工務店さんが良かったなと思ったので、それに比べてリノコさんの対応はイマイチかなと、思います。
引用:Googleクチコミ
この方の場合は、「リノコ」に紹介された業者さんはとてもよかったのですが、「リノコ」さんから送られてくるはずの書類が届かなかったようです。
こちらの口コミに対して、「リノコ」からの回答が載っていました。
この度は貴重なご意見、ありがとうございます。
施工店とリノコでお伝えしている内容に齟齬がありました点につきまして、 大変ご不便をおかけしたこと心よりお詫び申し上げます。
恐れ入りますが、もし可能でしたら改めてフリーダイヤルもしくはお問い合わせフォームからご連絡をいただくことはできますでしょうか。
お手数をおかけし、大変申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。
引用:Googleクチコミ
「リノコ」は齟齬があったことを謝罪し、口コミされ方に連絡が欲しいと伝えていますね。グーグルの口コミだけでは、どの工事をした人なのか特定できないためでしょう。
確かにミスはない方がいいに決まっていますが、万が一ミスがあった場合にどう対応してくれるかはとても重要ですね。

「リノコ」に見積り依頼したい! どうすればいいの?

「リノコ」なら、たった10秒で見積り相場がわかるんだ!
こちらをクリックしたらこの画面が出てきます。(※定期的にHPの外観が変わっている可能性もあります)


いくら母さんがコンピューターにうといからって、10秒で見積りなんて無理よ~。それくらいわかるわ~。

① おすまいの都道府県を選んで・・・

② リフォームしたい家の築年数を選んで・・・

③ 自分の状況に一番近いものを選んで・・・

④ リフォームしたいと思っている場所を選んで・・・

⑤ 電話番号とメールアドレスを入力して、【完全無料 次へ】ボタンをクリックして完了!


④番までなら、母さんでもできそう!

入力に問題がない人なら、10秒で依頼終わり。あとは「リノコ」からのメールを待つだけ。

普通はリフォームの見積りをもらおうと思ったら、業者さん探しからはじめて、何日もかかるのが当たり前と思ってたけど・・・。
「リノコ」さんなら、たった10秒で終わるのね!


「リノコ」で安心リフォーム!
- 「リノコ」は定額料金! 「商品 + 工事 + 保証」をセットにした安心のコミコミ価格!
- 「リノコ」は安心品質! 厳しい審査を通過した全国の優良加盟店とネットワークを構築!



パソコンやスマホだけじゃなくて、電話でも!

写真をスマホで送信して見積りできたり、チャットでやり取りできたり、忙しい社会人の味方って感じかな。

ちょっと気になっているところがまだあるのよ~。

(「リノコ」はいいけど、母さんに一抹の不安)
でも母さん、うちのリフォームは僕が窓口になるからね。僕に言ってね!

あ、そうそう! こないだお願いしてたDIYもお願いね♪

ちょっと面倒だぞ・・・)


う、うん、わかってるよ母さん!
(どうしてバレた・・・? 恐るべし母の第六感・・・)
最後までお読みいただきありがとうございました。