
(遠くから声が聞こえる)



トットット(近づいてくる音)

ピッポッパ…(電話をかける音)
プルルルル…プルルルル…





■目次
【洗面所】壁にカビが生える原因は?

カビって見かけたくはないけど気づいたら、ちらほらできてるってことありますよね。
一度できてしまうと、取るのも一苦労なカビ。
そもそも、カビはどんな原因でできてしまうのでしょうか。
カビができる原因をみていきましょう。
カビの生えやすい条件
カビが生えやすい条件は4つあります。
- 温度0~45℃(特に20~40℃)
- 空気
- 湿度70%以上
- 栄養分(垢など)


上に挙げた4条件のうち、一つでも欠けてしまえばカビは生えません。
洗面所は、湿度や温度が高いお風呂場から近く、垢等が落ちていてもおかしくない場所ですよね。
そのため、カビができやすい場所となっているのです。
湿度や栄養分などの要因を除去してカビ対策をしていくことが大切です。
【洗面所】壁紙にカビを見つけた時の対処法!

カビは見つけたら早めに対処しないと、深くまで根をはってしまい取れなくなってしまいます。
では、カビを見つけたらどうすればいいのでしょうか。


壁紙の種類をチェックしよう
カビをとるには2通りの方法があります。
どちらの方法をとるかは壁紙の種類により異なるため、事前に壁紙を確認しておくことが重要です。

手に水を少しつけた状態で、壁に触れてみましょう。
もし、水が吸い込まれてしまったら、それは水に「弱い」証拠です。
逆に、水を弾くようであれば水に「強い」といえます。

壁紙のカビの取り方① 水に弱い壁紙の場合
水に弱い壁紙の場合は、カビキラーなどの洗剤は使えません。
じゃあ、どうするのかというと…
アルコールを使ってカビを取ります。



アルコールをスプレーしたティッシュでカビの部分をふき取るだけなのですが、この時に気を付けてほしいことが一点だけあります。
それは、直接壁にアルコールをスプレーしないこと!
直接スプレーしてしまうと、カビの菌や胞子が舞ってしまう可能性があります。
必ず、ティッシュに含ませてから拭くようにしましょう!


アルコールを使う事で、カビを除菌することはできますが、カビによってできた黒ズミまでは綺麗にすることができません。
表面の汚れだけであれば、アルコールでもこすれば落ちますが、シミを落とすにはカビキラーなどの漂白剤が必要になってきます。
水に弱い壁紙でとれない黒ズミができてしまった場合は業者に頼むのがおススメです!
壁紙のカビの取り方➁ 水に強い壁紙の場合
水を弾く壁紙であれば、「カビキラー」などのカビ取り剤を使います!
塩素系カビ取り剤は、漂白効果抜群。
カビのせいでできたしつこい黒ズミもこれで白くなりますよ!
- 歯ブラシにカビ取り剤を付ける
- カビを歯ブラシでこすり落とす
- ぬれ雑巾でカビ取り剤が残らないようきれいにふき取る
色のついた壁紙は色落ちすることがあります。
一度目立たない所で色落ちしないことを確かめてから、使用するようにしてくださいね!



壁紙のカビの取り方➂ カビ取り業者に頼む
水に弱い壁紙だったり、カビ取り剤だと色落ちしてしまう壁紙だったり、自力でやったけどどうしても落ちなかったり…
もうどうすればいいの?って思いますよね。
放置するのは、見た目的にも健康的にもよくないし…。
そんな時には、カビ取り業者に依頼するのがおススメです!
業者に頼めば塩素系薬剤を使ってカビを確実に死滅させてくれます。
また、カビを除去するだけでなくカビがまた発生しないようにカビ防止まで行ってくれるので、カビを気にせず安心して過ごせるようになりますよ。
費用はどのくらい?
業者に頼むとカビを確実に死滅させてくれる上に、再発防止まで行ってくれてメリットばっかりじゃん!と思いますが、そこで気になってくるのはやっぱり費用ですよね。
費用は業者によってもカビの状態によっても異なります。
ここでは平均的な費用をお伝えしていくので、あくまでも参考程度にしておいてくださいね!
- カビ除去作業…1200円程度(1㎡あたり)
- 殺菌作業…600円程度(1㎡あたり)
- 防カビ作業…900円程度(1㎡あたり)
総額:2700円程度(+業者の出張費など)

【洗面所】壁紙リフォーム!張り替えをして快適な生活を





おススメの壁紙は?
壁紙と一言でいっても色々な種類の壁紙があります。
洗面所は、カビが生えやすい場所。
せっかく綺麗なお気に入りの壁紙に張り替えても、またすぐカビが生えてきたら…
もう嫌になっちゃいますよね。
そんなことが起こらないようにおススメの壁紙の機能をお伝えしていきますよ!
- 防カビ機能
- 防水機能
- 汚れ防止機能

洗面所におススメの壁紙については、こちらに更にくわしく書いてあるのでよかったらご覧ください。
【洗面所】壁紙を張り替えたい!どうすればいいの?


壁紙張り替え【DIY編】


壁紙DIYについて必要な物はこちらにくわしく書いてあります。トイレの壁紙DIYも動画付きで分かりやすく説明しているので、よかったらご覧ください。



①壁紙を剥がす
カッターで継ぎ目に切り込みを入れて剥がしていきます。
※このとき、白い裏紙があるのでそれは壁に残るように剥がしていきます。
➁段差をパテで埋める
壁紙の裏紙を剥がしてしまうと、段差ができてしまいます。このまま壁紙を貼ると凸凹の原因に…。
裏紙がはがれた部分にパテを伸ばして平坦にしましょう。
➂新しい壁紙を張っていく

引用:youtube


壁紙張り替え【業者編】



- 壁紙張り替え…800~1400円(1㎡)
- 養生費…5000円程度。
- 下地処理費…10000円程度。
- 廃材処理費…50~150円程度。
- 荷物移動費…5000円程度。
総額:2万5千円~5万円程度。
実際に張り替えた事例もこちらにまとめてあるのでよかったら見てみてくださいね!
まとめ
今回は洗面所の壁にカビができる原因・対処法から壁紙リフォーム・かかる費用についてお話させていただきました。






カビは身近な問題ですが、できてしまうと身体にも影響があったりする上に、見た目も悪くなってしまって何かと厄介ですよね。
ですが、カビは条件がそろわないと発生しないので、4条件のうちどれか一つは当てはまらないようにしていきましょう。
また、カビができてもあわてずに壁紙の状態にあわせて対処していけるといいですね!
最後までお読みくださりありがとうございました。
他の洗面所リフォームについて気になる方はこちらから。
スポンサーリンク