みんな大好き!「お、ねだん以上。」なニトリ。
いまInstagramやブログで大人気の収納グッズがふたつあるのですが、ご存知ですか?
それは…
インボックスとファイルボックス!
ファイルボックスはともかく・・・インボックスってなに??と思った読者さま。
今回は、知らなきゃ損!今話題のインボックスの活用法を、洗面所の収納棚をメインにたくさんの事例をお伝えいたします!
もちろん、合わせてファイルボックスの使い方もご紹介します。
簡単DIYでリフォームする方法もお伝えしますので、あなたの収納棚が見違えるようにおしゃれに、しかもぐーんと使いやすくなること間違いなし!
これを読んだら即、お財布をもってニトリに走りたくなるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。

■目次
ニトリのインボックス…ってなに?

引用:ニトリ
インボックスの基本情報


引用:ニトリ(以下同じ)


インボックスのスゴイところは?
1.組み合わせ自由自在

大きさは全部で4種類ですが、縦にしても横にしてもぴったりはまるので、組み合わせは自由自在です。ちなみに色も4種類です。

2.ワゴンのようにも使える

専用のフタとキャスターをつければワゴンに変身!縦に重ねてもしっかりフィットしてずれません。
3.裏表を選んで使える

3方向に引手があるので、いろいろな向きで置くことができます。引手を裏側にすればまったくの無地の収納ボックスとして使えるので、表面にDIYでいろいろな工夫をすることができます。
4.何より…お手頃な価格!
引用:Instagram
インボックスは、370~648円(税別)とお財布にも優しい金額。
専用のフタも185~277円、キャスターは4個で277円(すべて税別)と、こちらもお手頃価格です。
さらに丸ごと洗えますので、まさに洗面所周辺の収納にぴったりです。


洗面所棚の収納にぴったりなインボックス。どう使う?

引用:YOTSUBA
まずは基本のキ。シンプルすっきりな収納。

引用:Room Clip
収納棚にインボックスが気持ちいいくらいフィット!



引用:Room Clip


引用:Room Clip
こちらは圧巻!家族全員の着替えを洗面所にすべて収納!照明が暗いので、真っ白のインボックスで明るくしているそうです。
View this post on Instagram見える所はもちろん、見えない所もキレイに目指し収納棚整理中です!! #パントリー収納#収納#ニトリ収納#100きんグッズ#100円均一収納#ニトリで購入#100円均一収納#100円ショップ
引用:Instagram
見えないところもきれいにすっきり収納。指をひっかけて取り出せるインボックスは、引き戸の中でもとても使いやすいのがわかりますね。
View this post on Instagram
引用:Instagram
洗面所の上の棚に設置。高いところにあっても指で引っ掛けて楽に出し入れすることができます。
View this post on Instagram
引用:Instagram
こちらは逆に洗面所の低いところに設置。この二つの例は、あとからご紹介するファイルボックスも利用しています。

DIYでリフォーム!洗面所をさらにおしゃれに
飾りが何もないインボックスは、DIYで自分らしさを出すことが無限大です!

引用:Room Clip
表面に、ニトリのインテリアペーパーを貼って簡単DIY。洗濯物入れもおしゃれになりました。

引用:Room Clip


引用:Room Clip
こちらは黒のビニールテープを貼っています。スタイリッシュでカッコいいインボックスになりました。


次は、一見絶対にインボックスに見えないDIYです。

引用:LIMIA(以下同じ)



インボックスは茶色を使用。ベニヤ板に市販のシールタイプの壁紙を貼り付けます。
ちなみに壁紙はこちら!この方は、もともと余った壁紙を活用したんだそうです。

引用:楽天
最後にインボックスにビス止めして完成!


定番・ファイルケースも大活躍!

引用:SPOON HOME
次はおなじみファイルケースの活用法です。こちらもインボックス同様、丸ごと水洗いできるので、洗面所の収納には最適です。
お値段はお手軽な370円からです。
洗面所すっきり!基本的な使い方

引用:LOCARI
洗面台下の収納です。シンプルさが引き立つお手本のような収納ですね。


引用:LIMIA
洗濯機と壁のデッドスペースに、ファイルケースでハンガー類を収納。

次は、意外に気付かない「横置き」の活用例です。

引用:Room Clip
奥行のない薄い洗面所棚にもぴったりフィット。ご家族の下着やパジャマを収納しています。

引用:LIMIA
白で統一したキレイな収納スペース。このファイルケースの中を見てみましょう。

引用:LIMIA
スプレータイプの洗剤が横置きでぴったり入る大きさですし、インボックス同様指で引っ掛けて簡単に取り出せるので、重い物を入れても出し入れ簡単です。

引用:folk
こちらも洗面台の下に設置したファイルケースの中です。書類の整理に使うハンキングホルダーを活用して、ゴミ袋を収納しています。

ファイルケースもDIYで大変身!
まずはとっても簡単なのにおしゃれで便利な例から。


引用:LIMIA
ファイルケースに、ニトリの「貼ってはがせるテンペーパー」という壁紙を貼って、100円ショップのハンドルを取り付けただけです。
使ったテンペーパーというものはこちら。

引用:ニトリ
なんと貼ってはがせる「壁紙」なんです。お部屋全体のインテリアともコーディネートできますね。


次の2点は、写真の場所は洗面所ではありませんが、洗剤やハンガーを入れるのに活用できそうなアイディアです。

引用:Room Clip
ファイルケース以外はすべて100円ショップのものでDIY。背表紙のところに板を貼り、引手を付けました。転写シールもおしゃれですね。
こちらは突っ張り棒で棚を上下に仕切り、下にはファイルケースを、そして上には、まさかの牛乳パックに100円ショップの英字新聞シートでリメイク。

引用:Room Clip

ニトリを使った洗面所収納棚のリフォームアイディアのまとめ
いま大人気で、いろいろな活用術があるニトリのグッズはふたつ!
- インボックス:サイズも色も4種類。どんな組み合わせも自由自在。専用のふたとキャスターを使えばさらに応用力アップ!100円ショップアイテムを使って簡単にDIY。
- ファイルケース:サイズも形もいろいろあるので、置きたい場所に合わせて自由に選択。シールや壁紙で個性あふれるDIYが可能。






うちの母と敏子おばさんほど急がないまでも、みなさんもぜひニトリでチェックしてみてくださいね!
スッキリきれいな洗面所で快適な毎日をお過ごしください!
洗面所の収納棚の活用法やDIYに関しては、こちらの記事もぜひ参考にしてください!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!