衣類や食品、家具などあらゆるジャンルが揃っており、そのどれもがナチュラルでシンプルな作りであるため、使う人を選ばないことが人気の無印良品。
年に数回、「無印良品週間」として会員限定セールを開催中。
期間中はほとんどの商品が10%OFFになるというだけあって、その時期になるとSNSで大きな話題になっています。
無印良品の商品の中でも特に人気がある収納アイテムは、種類やサイズが豊富で、選ぶ楽しさや揃える楽しさが人気を呼んでいます。
そこで今回はインスタグラムから、無印良品の収納アイテムを使った洗面所収納の事例を見ていこうと思います!
■目次
人気!無印良品の魅力

引用:無印良品(画像は、以下同じ)
無印良品は、今では知らない人がいないと言っても過言ではないくらい人気を集めていますが、実は1980年に誕生したメーカーなんです!
徹底した合理化によって生み出された無印良品の商品が持つ、シンプルで自然な風合いの魅力にハマり、ファンになるひとが世界中たくさんいるのは納得ですよね!
衣類も家具も食品も、どれも大人気ですが、最近インスタグラムでは無印良品のアイテムを使って揃えた収納の投稿が目立っています。
シンプルで清潔感のある商品で揃えることによって、グッとお家が整いおしゃれな印象になるため、思わず投稿したくなるのかもしれませんね!



洗面所の収納については、これまでにもいろいろと紹介してきました!
今回は収納場所別に無印良品のオススメアイテムを取り上げつつ、インスタグラムで事例を見ていこうと思います!
【シンク下収納】オススメ商品

まずは、シンク下の収納。ここは、配管があるため収納グッズを選ぶのが少々難しい場所ですね。
しかし!無印良品愛好家の皆さんは、いろんな工夫をしながら収納されています!
ポリプロピレンケース

言わずと知れた、大ヒット商品であるポリプロピレンケースのシリーズ。
浅型や薄型、深型などなど、とにかくいろんなサイズがあり、組み合わせて使うことができます。
半透明で中身が分かりやすい上、中のものが程よく目隠しされているためゴチャゴチャ感が抑えられるのもポイントですね!
洗面所収納では、洗剤やシャンプーなどのストック収納に使う方が多いようです。
View this post on Instagram
引用:Instagram

ポリプロピレン小物収納ケース

こちらもポリプロピレン素材で、区切られており、小物収納に適したケース。
歯ブラシやヘアゴム、試供品など、細かいものを収納する際にオススメで、たくさん引き出しがあるため中身をラベリングして貼っているユーザーが多いようです。
ポイントはなんといっても、タテヨコどちらでも使える点。
収納場所によっては売られている状態では入らず、諦めている方もいるのでは?
タテヨコ入れ替えでピッタリになることもあるので要チェックです!
View this post on Instagram
引用:Instagram
ポリプロピレン ファイルボックス

デスク周りで使うことの多いファイルボックスですが、洗面所収納にも大人気!
グレーで統一すると整然と並んでスッキリですが、半透明のものも中身が程よく透けて見やすく、ストックなどがどのくらいあるかが分かりやすいという声もあります。
シンク下にファイルボックスをズラリと並べて、歯ブラシや洗剤、シャンプーなどのストックを入れると使いやすい上、ざっくり入れるだけでもとってもスッキリ綺麗に整頓されます!
View this post on Instagram
引用:Instagram


【鏡面裏収納】オススメ商品

次は、鏡面裏収納!
ここは隠せる収納場所な分、細かいものを置きがちで、油断するとすぐにゴチャゴチャしてしまう部分ですね。
こんな場所には、細かく仕切ることのできる収納ケースを置くことをオススメします!
アクリルケース

頑丈なアクリル製のケースで、透明感が清潔なイメージを与えます。
ボトルスタンドやティシューボックス、仕切り付きボックスなど様々なサイズ・形状が揃っており、収納扉の中でもおしゃれにディスプレイすることができます。
View this post on Instagram
引用:Instagram

ポリプロピレン メイクボックス

実際にメイクボックスとして使う人が多いですが、細かく仕切りられているものや、フタ付きのものもあるため、小さな綿棒やコットン、コンタクトレンズなどを入れるケースとして使うこともオススメです。
また、無印良品の化粧水を使っている方であれば、ボトルの背の高さに合わせて作られているものもあるのでスッキリ納めることが可能です。
View this post on Instagram
引用:Instagram
【洗濯機周り収納】オススメ商品

洗濯機周りには、お風呂の後に使うタオルや着替えの衣類などを置くことが多いと思います。
そんな時にオススメのアイテムをご紹介します!
ラタンボックス

無塗装で仕上げられた、自然な風合いが人気のラタンボックス。
ひとつひとつ手編みされており、個体差があるのも特徴です。
一緒に販売されている、不織布の仕切りケースをインナーカバーとして使えば、衣類やタオルを入れても引っかかる心配はありません。
View this post on Instagram
引用:Instagram
ポリエステル綿麻混ソフトボックス

布製で、内側がコーティングされているソフトボックスです。
程よいやわらかさで、このボックス自体を折りたためるのも嬉しいポイント!
取っ手があるので、お子さんでも取り出しやすく使いやすいですね。
最近では取っ手部分にラベルを付けて中身を分かりやすく収納するのも流行っているようです。
View this post on Instagram
引用:Instagram

ステンレスワイヤーバスケット

ステンレスで錆びにくく、無骨なかっこよさもあるワイヤーバスケットです。
見せる収納としてタオルを入れる人が多いようですが、通気性もありとってもオススメです。
さらに、入れるタオルも色味を揃えるととても整った印象になります。
タオルの他にも、お風呂上がりの着替えを入れたり、そのまま洗濯カゴとして使うのもオシャレで良いですよ!
View this post on Instagram
引用:Instagram


【番外編】収納をつくるオススメ商品

あらかじめ備え付けられた収納場所が少なくて収納ができない!という方には、”収納をつくる”オススメ商品もあります。
スチールユニットシェルフ

こちらのユニットシェルフは、”ランドリーセット”として、洗濯機の上のデッドスペースをうまく活用するためにセットで売られているものです。
定番の形のスチールシェルフを置く場所はないけど、洗濯機周りにスペースはある…といった方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぜひおすすめしたい商品となっています。
さらに追加のパーツもあるので好きなようにカスタムすることも可能。
無印良品の公式サイトでは、組み合わせをシュミレーションすることもでき、とっても便利です。
パイン材ユニットシェルフ

パイン材のユニットシェルフも、人気の商品ですね。
こちらは比較的リーズナブルな価格帯で、サイズも豊富にあるため取り入れやすいアイテムです。
また、色味がやさしく、洗面所周りのタオルなどを入れると清潔感が出てスッキリした印象になります。
備え付けの洗面所収納が少ない方はシェルフを1つ置き、1段ごとにケースやバスケット等を組み合わせて、種類別にまとめて置くことをオススメします!

まとめ
今回は無印良品の商品の中でも、特に「洗面所収納にオススメしたいアイテム」を、収納場所別に見てみました。
また、インスタグラムでの投稿から、実際に使用されている方の収納も合わせてご紹介させていただきました。


洗面所は水回りですので、耐水性のあるものや汚れにくい素材などが中心になりましたが、どれも清潔感があって取り入れやすいものばかりでしたね!
・シンク下収納にオススメ
ポリプロピレン素材のケース、小物収納ケース、ファイルボックス
・鏡面裏収納にオススメ
アクリルケース、ポリプロピレンメイクボックス
・洗濯機周り収納にオススメ
ラタンボックス、ソフトボックス、ステンレスワイヤーバスケット
・収納が少ない場合には、ユニットシェルフなどでまずは収納場所を作ることから!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
ご自宅の収納スペースに合わせて、また、お好みのテイストに合わせて、選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。