家の中で落ち着く場所は人それぞれだと思いますが、寝室や書斎またトイレも落ち着く場所のひとつではないでしょうか?
寝室や書斎またトイレでリラックスできるかは、お家時間の大切なポイントです。
狭いところが落ち着く場合もありますが、そのリラックスするべき場所の使い勝手に困るとストレスになってしまいます。
「壁までの距離がギリギリで動きにくい」「収納スペースがなくてイライラ」など、トイレの狭さでお悩みの読者様はいらっしゃいませんか?
「もともと狭いスペースを広くすることなんてできないでしょう」というあきらめモードの声が聞こえてきそうです。
しかし、『トイレが狭い問題』はちょっとの工夫やリフォームで解決できます。
この記事では狭いトイレを快適な空間に変身させる解決策について紹介します。
「今すぐ増築リフォーム!」というよりも、手軽にできるものから順番にお話していきます。
最後までお付き合い下さい。
■目次
トイレが狭いと感じたら、快適なトイレに変えよう!

「快適な広さのトイレ」の定義はご存知ですか?
便器に座る際、かがんだ時に頭が壁にぶつからない程度を言います。
具体的な数字をあげると、トイレの壁やドアから50㎝以上の距離があると立ち上がりなどの動きにストレスなく使うことが出来ます。
分譲マンションや戸建てに多い広さは0.4坪~0.7坪が一般的です。0.5坪以下だと狭いと感じることが多いようです。
それでは早速、今すぐにできるトイレを広く使う工夫についてお話します。
すぐできるトイレを広く「魅せる」方法(お手軽度 ★★★)
- トイレットペーパー
- 掃除用具
- 衛生用品(主に女性)
トイレに置いておきたいに日用品を並べてみると、意外と多いと感じませんか?
読者様の中には、特売日のまとめ買いや大きな詰め替えパッケージの買い置きをされる方はいませんか?
収納スペースが少なくストックもあるのに、ついつい安いからと買ってしまうこともありますよね。
狭いトイレには必要最低限の日用品
ただでさえアイテムが多いトイレの日用品は、必要な分だけ購入することをおすすめします。
お得な大容量の詰め替えはあると安心しますが、収納スペースが少ない場合は1回分の詰め替えに変えてみてはいかがでしょうか?
また他には、十分にストックがあるものは、同じものを買ってしまうことがないように印をつける。
お気に入りのマスキングテープで「ストックありマーク」をしてもいいですね。
ロングタイプの芯なしトイレットペーパー
トイレットペーパーが収納しきれない場合は、ロングタイプの芯なしトイレットペーパーがおすすめですよ!
芯のゴミも出ないうえにロールが多いので、ひとつで長く使えて収納も省スペースで済みます。
トイレのディスプレイを見直してみよう
- 旅先で購入したお土産
- ポストカード
- 飾り場所に困るカレンダー
- フィギュア
トイレだからこそ、いろいろな物を飾りたくなる方もいませんか?
リビングには置けないようなものをついつい飾りたくなります。
しかし、狭い空間のトイレでは目に入る情報が多いと落ち着かない印象になってしまいます。
落ち着いた印象にしたい方はディスプレイを1ヵ所にまとめたり、大きすぎず小さすぎず程よい大きさのものでまとめると統一感がでてすっきりしますよ。
簡単プチリフォームで広く「魅せる」方法(お手軽度 ★★)
増築や間取り変更など大規模リフォームすることは出来なくても、トイレの内装の色を変えるだけで広く見せることが可能です。
壁紙や床材をリフォーム (費用相場:2万5千円~4万円程度)
壁紙の色を白やベージュなど明るい色を選んで視覚的に広さを出すことが出来ます。
柄があるデザインが良い場合は、大きい柄だと圧迫感が出てしまうため、小さい柄がおすすめです。
床材の色を黒や茶などのダークトーンにして壁紙の色と明度に差を出すと、さらに広く見せることが出来ます。


引用:sangetu
色の明るさだけでなく、色の統一感もポイントとなります。
「狭い空間だから冒険した色を使ってみたい」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、狭い空間に色がたくさんあると忙しない気持ちになります。
「統一感のある色」とは3色までに抑えることと言われており、落ち着いた雰囲気を演出したい方は意識してみましょう。
センスに自信ががないという方には、白やベージュのナチュラルカラーや黒や白などのモノトーンがおすすめです。
トイレを利用する際に圧迫感を感じる方は、壁紙がダークトーンになっているかもしれません。
その場合は、色を明るくしてみるだけで印象が変わりますよ!
さらにもうひと手間かけてみると日々のお手入れまでもが楽になります。
例えば壁紙を選ぶ際に、消臭効果や汚れに強い材質がおすすめです。
特に小さいお子様がいるご家庭におすすめしたいですね。
しかし、ここで注意が必要です。凹凸がある材質は掃除がしにくいという理由でおすすめできません。
トイレ自体の広さは変えられませんが、少しの工夫を加えることでお気に入りの空間を手に入れることができますよ!
トイレの本体を交換して広くする(お手軽度 ★)
快適なトイレ空間にする方法は他にもあります。
手軽ではありませんが、小さいサイズの便器に交換するのはいかがでしょうか?
最近のトイレはタンクレスが主流になっていますが、それよりもさらにコンパクトになっている物が増えてきています。
タンクレストイレのメリットは場所をとらないだけでなく、旧式のトイレに比べて拭き掃除が非常に楽になる面もあります。
それでは各メーカーのトイレとその特徴をご紹介します。
◆リクシル サティスSタイプ
本体価格 \254,000~

引用:リクシル
奥行650㎜とタンクレストイレ世界最小モデルです。
タンクがない分、足元がすっきりするので狭いトイレの圧迫感が解消されます。
無駄のないシンプルでコンパクトデザインで、限られた空間をより使いやすくします。
フタの開閉や便座洗浄が自動なのはもちろん、世界最小のコンパクトさを求める方に、最適のトイレです。
◆TOTO ネオレストDH1
本体価格 \360,000~

引用:TOTO
すっきりとしたデザインのタンクレストイレになります。
前出寸法が692mmというのが特徴で、従来のTOTOの便器よりも奥行きが100㎜もコンパクトです。
リクシルのサティスSよりコンパクトさでは劣る面がありますが、様々なオプション品が用意されている特徴があります。
また、大がかりな工事をしなくてもトイレの交換が出来るので、リフォームに最適です。
時間をかけずにコンパクトなトイレにリフォームしたい方におすすめです。
◆panasonic アラウーノ L150
本体価格 \385,000~

引用:Panasonic
リフォーム業者の方から「狭いトイレを少しでも広く使うためには、手洗い場の設置は諦めよう」と言われたことがあるのですが、「アラウーノL150」は狭いトイレでも設置は可能です。
また他に、便器の内側を泡で洗浄する全自動掃除機能付きなため、日々の掃除が楽です。
「アラウーノL150」の奥行きは700㎜とコンパクトさでは先にご紹介した2つに劣ります。
しかし、便器の給排水を利用することができるので、新たな給排水工事不要で手洗い場を設置することが出来ます。
一般的なトイレよりも値段が高いというデメリットがあるのですが、それを超えるメリットあります。
特に「手洗い場が欲しい」という方におすすめです。
Panasonicはリフォーム事例が豊富にあり、レイアウト別プランイメージが0.38坪まで対応しているので、多くの方に利用してもらえます。
各メーカーがおすすめするコンパクトトイレとその特徴についてご紹介しましたが、リクシルの「サティスS」の世界最小のコンパクトさはすごいですね。
それとともに機能性があるので古いトイレからのリフォームとなると、最新型トイレの進化にビックリすると思いますよ!

小さいだけじゃなくて、お掃除も自動でしてくれるなんて、ものすごい進化だわ!
『トイレが狭い問題』は簡単に解決できるかも?

今回は『トイレが狭い問題』の解決策を手軽にできる順にお話ししました。
- いますぐにできる方法
- プチリフォーム
- 本格的なリフォーム
トイレの壁や床の色を変えてみることや便器のサイズを変更してみることに抵抗がある方もいるかと思います。
ただ少し重い腰を上げてみることで得られる快適さは格別ですよ!
まずは手軽にできる解決方法から試してみてはいかがでしょうか?
◇必要最低限の日用品のストックで収納すっきり
◇ロングタイプの芯なしトイレットペーパーですっきり
◇ディスプレイを見直してすっきり
壁紙や床材を明るい色にして視覚的に広く見せる
最新型コンパクトトイレに交換
一日必ず一回は使う場所トイレ、狭くてイライラする場所ではなくお気に入りの場所のひとつになりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リフォームするならやっぱり専門の業者にお願いしたいな……と考えている読者さまには、読者様にピッタリの業者を無料で複数紹介してくれるリショップナビをおすすめします!
実際に僕も母の家のリフォームでリショップナビにお世話になりましたが、一流のコンシェルジュにすごく丁寧な対応をもらいました♪
いきなり業者から連絡がくるのではなく、専門のコンシェルジュが直接お客様のニーズを聞いた上でぴったりの業者を選んでくれるのは、リショップナビだけです!
さらにリショップナビと提携している業者は2,500社以上と、他を圧倒する数を誇ります。
HP上にそれぞれの業者の口コミ評判を載せている、誠実な一括見積もり会社です。
リショップナビの特徴
- リショップナビの専門スタッフであるコンシェルジュが、希望に合ったリフォーム会社を厳選!
- 提携企業は2,500社*以上、厳しい4つの加盟基準を通過した会社のみ! *HPの検索結果より
- リショップナビ独自の「安心リフォーム保証制度」完備で、万が一業者が倒産しても安心!
リショップナビには、顧客と提携リフォーム会社をつなぐコンシェルジュがいます。
リフォームの見積を依頼をすると、まずはコンシェルジュが顧客の希望を聞き、他の会社よりも断トツで多い2,500社の中から読者様にピッタリのリフォーム会社を数社紹介してくれます。さらに、リフォーム中に業者が倒産しても前払い金の返還や工事を引き継ぐ業者を紹介する「リフォーム安心保証」を完備!顧客のリフォームに対する不安解消に努めています。
いきなり業者から電話がかかってくるのではなくリフォームの本音をまずコンシェルジュに打ち明けられるので、リフォームへの不安が解消しますよ。
◆◆ キッチン ◆◆



◆◆ トイレ ◆◆

◆◆ 和室 ◆◆


◆◆ 浴室 ◆◆



無料なのに保証制度も完備!
リショップナビの評判・口コミについて詳しく知りたい方はこちらから
>>業界屈指の見積もりサイト「リショップナビ」の評判・口コミ徹底調査!
業者に見積もりを依頼すると、「断れないんじゃないか・・・」と心配ですよね。
でもリショップナビはカスタマーサポートが充実しているので、困った時には力になってくれるんです!
それにそもそもリフォーム一括見積もりなので、業者だって比較されていることがわかっています。
自分での断り方についてもバッチリまとめてありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
>>リフォームの見積もりが高い!?どんな断り方をすればうまく断れる?
ただ、残念ながら次の地域にお住まいの読者さまは、2022年4月現在、リショップナビでは紹介対象外だそうです……。
北海道、愛媛、香川、高知、徳島、富山、石川、福井、熊本、大分、宮崎、長崎、
佐賀、鹿児島、沖縄
これらのエリアにお住まいの読者さまには、リフォーム比較プロがおすすめです! リフォーム比較プロは、地元の工務店を中心に厳選した優良リフォーム会社を3〜4社紹介してくれます。
『リフォーム初心者』『少額(30万円以内)のリフォーム』でも安心して利用できるリフォーム一括見積もり会社です!
初めてのリフォームも安心
リフォーム比較プロを詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
>>初心者向!!リフォーム見積比較「リフォーム比較プロ」評判と口コミ
柄のデザインの見え方は、太いボーダーの服よりも細いボーダーの服の方が着やせして見えるのと同じだね