綺麗なトイレ空間って居心地が良いし、とっても落ち着きますよね。
しかしトイレは家の中でも一番使用頻度が多い場所なだけあって、長年住んでいると劣化が顕著に出てきます。
リフォームして綺麗にしたいといった他にも、様々な悩みが出てくるものです。
- もっと掃除を楽にしたい。
- 節水や節電も出来たら嬉しい。
- マンションなので静音なものがいい。
こちらの記事ではそういった思いを叶えてくれる最新のトイレをご紹介します。
まず、そもそもうちは一軒家ではなくマンションなのでトイレのリフォーム自体が出来るのかどうか。
という点ですが、実はまったく問題ありません‼
各メーカーともマンション専用のリフォームプランもありますので、安心してリフォームに挑戦してみてください。
事前に注意しておかなくてはいけないポイントなども後ほどご紹介いたします。
トイレをリフォームするにあたって、メーカー一押し商品の特徴や価格の違いは知っておきたいですね。
リフォームの中でも、ウォシュレットに変えるだけなら1万円前後で済みますが、便器を丸ごと交換となると約20万~30万程かかります。
今回は丸ごと交換に焦点をあてていきましょう。




■目次
マンションのトイレリフォームする前に

マンションの場合、分譲または賃貸だと思います。
事前に注意しておかなくてはいけない部分ですので忘れずチェックしましょう。
賃貸の場合
賃貸の場合はその物件の大家さん、または管理会社からの許可を得なくてはなりません。
大抵は退去時にもとの状態に戻せばOKなのですが、きちんと最初に確認しておいた方が良いでしょう。
ウォシュレットの便座などに変えた場合、誤って元々ついていた便座を捨ててしまわないよう保管しておきましょうね。
分譲マンションの場合
排水の位置(床排水または壁排水)トイレの形状で設置できるかどうか確認が必要です。
トイレリフォームを検討する前に、まずはご自宅にどのようなトイレが設置してあるか確認してみましょう。
排水の位置
壁排水 床排水
便器の後ろを覗いてみて、壁に排水管がつながれていたら壁排水です。
マンションはほとんどこのタイプになりますが、ごく稀にマンションでも床排水のものもあるようです。
壁に排水管が見えないようでしたら床排水です。
リフォームにあたって最新トイレの様々な機能

最新の便器には節水に特化したものや脱臭洗浄機能など様々な特徴があります。
せっかくのリフォームですからその機能面も気になりますね。
節水機能
トイレをリフォームして見た目が綺麗になるだけではなく、節水や節電が出来るのはとても嬉しいポイントですね。
機種よって多少違いはありますが、年間で約1.5万円節水できます。
トイレの平均使用年数は約10年と言われていますので、年間で最低約15万円の節約になります。
掃除がしやすい
こちらも大切なポイントですね。
節水を考えて作られたトイレは各メーカーとも少ない水でもちゃんと流せるように、便器の形や素材が工夫されている為掃除もしやすい材質や形状になっています。
節電も可能
節水トイレは同時に節電機能も備えられており、自動で保温機能をオフにしたり、温水シャワーの温度を下げたりする機能をつけることで、年間4千円~7千円の節電効果が見込めます。
節水、節電合わせると、トイレにかかる費用を年間で約2万円前後節約することができます。
除菌機能
近年新型ウイルスにより、ますます除菌への関心は強いかと思います。
トイレなどの水回りは菌が繁殖しやすいのでトイレリフォームの際は是非取り入れていきたい機能ですね。
メーカーによって除菌水を自動で吹きかけてくれるものや空気清浄機能のついたものも発売されています。
脱臭機能
家族が多い方や来客の多い家なら脱臭機能も欠かせない機能かと思います。
最新の機種は脱臭機能も秀逸で、使用直後のにおいもしっかり押さえてくれるようです。
トイレによっては換気状態の悪い空間も多いと思いますので、この機能は嬉しいですね。
トイレリフォームおすすめ商品

最新のトイレは各メーカーともとても優れていて、どれにしようか悩むところですが、様々な機能がある中でも僕がおすすめのものを紹介いたします。
TOTO ネオレスト
トイレといえばTOTOというくらい有名ですが、最新技術には驚きの連続です。
タンクレスならではの掃除のしやすさで、水圧の低いマンションも安心の水道直圧式。
ウォシュレットの材質が掃除のしやすいものだったり、便座の裏のつなぎ目がなかったりと、掃除のことを考えた設計が各所で見られます。
TOTO独自の防汚技術セフィオンテクトは、表面がつるつるで汚れが付きにくく、掃除の頻度もグッと抑えられます。
Panasonic アラウーノ
その名前通り、洗浄機能がとても優れています。2種類の泡で汚れを落とす激落ちバブルという機能は、最初に5㎜の泡が強力に汚れをはがし、次に60㎛の微細な泡で小さな汚れを一気に落としてくれます。
洗浄剤の補充もタンク内に直接注入出来るので、管理も簡単です。
他にも、ボディ自体がコンパクトに設計されているので、便器回りの床掃除などもしやすいのが特徴です。
LIXIL サティス
タンクレストイレのサティスには、奥行きが720㎜と650㎜の2タイプがあり、トイレの部屋面積に合わせて選ぶことが出来ます。
また、こちらはサティスGタイプのみですが泡クッションという新機能が付いていて、男性が立って用を足す際の飛沫を便器内に発生した泡のクッションが受け止めて、その汚れが飛び散るのを防いでくれます。
TOTO ピュアレスト
先ほどのネオレストと何が違うのかといいますと、価格帯だと思います。
ネオレストが約15万~40万というのに対し、ピュアレストは約3.5万~7万と安価な設定になっています。
安価だからといっても機能面は十分充実しており、予算を少しでも抑えたい方はこちらがおすすめです。
トイレリフォーム費用

便器の交換は機種によりますが約15万~30万が相場のようです。
タンクレストイレには別に手洗い器の設置も必要なので、その費用も考えなくてはいけません。
手洗い器の設置費用は約12万~15万。
足腰の弱い方やお年寄りのいる環境では手すり設置も必要でしょう。
設置費用は約1万~2.5万です。
トイレットペーパーや小物の収納に便利な棚の設置は高いもので約5万程です。
空間の広さに合わせて壁に吊るタイプのものや壁に埋め込み式のものがあります。
トイレリフォームの際の工事期間はだいたい半日~1日なので、家のトイレが長い期間使えなくなるということはないようです。
高層階に住んでる方は特に手早く工事が終わってほしいと思うでしょうし、このくらいの期間なら許容範囲ですね。
その他のトイレリフォーム


DIYでトイレリフォーム
壁紙を変えると空間の印象がガラッと変わります。自分の好きなタイミングでイメージチェンジが可能なので、壁紙などはDIYをおすすめします。
自分は器用ではないから自信がない、という方でも簡単に出来るウォールステッカーなどもありますので是非挑戦してみてください。
壁紙、床
水や湿気に強い材質、汚れが付きにくい材質、中には匂いを取ってくれる材質もあります。水回りに適した材質選びは大切ですね。
カラーで統一
落ち着いた空間を演出するには同系色のカラーでまとめるのがいいと思います。中でもシックなブラウンやベージュ、アイボリーなどがおすすめです。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。
マンションのトイレリフォームなら最新機能付きがおすすめ!!のまとめ
水回りの中でもトイレは来客時に見られたりと、不特定多数の人の目につく可能性が高いですし、トイレを綺麗に維持することと、便利に使うことは自身の日常生活が豊かになるために不可欠です。
ついつい長居をしてしまう方も、サッと用を済ませてしまう方も清潔で過ごしやすいトイレという空間を想像してみてください。
理想のトイレ空間が想像できたら、あらためて欲しい機能を明確にして予算と照らし合わせてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。