トイレは「家の中で一番小さい個室空間」と呼ばれています。
1日に何度も使う、我が家のトイレ。
小さな空間だからこそ、あなた好みのこだわりを、アクセントクロスを貼ることによって実現してみませんか?
今回は、100均で買える材料でできるお手軽DIYから、業者に施工してもらう本格的なものまでをたっぷりとご紹介します。
■目次
アクセントクロスでトイレをおしゃれに!アクセントクロスって何?
アクセントクロスとは「色」や「柄」の入った壁紙(=クロス)のことです。
大胆でインパクトのあるクロスを貼ることで、個性的でおしゃれな空間を演出できます。
単色の無地で色の個性を楽しむもの、北欧風やモロッコ風、ナチュラルや木目調、コンクリート調など・・・。
あこがれのテイストに合う柄が、本当にたくさん種類があります。
また、トイレの壁全てでなく、1部分だけなので、柄のはっきりしたクロスや、色の濃いクロスを貼っても違和感なく収まります。
狭い空間だからこそ、遊び心で色々な組合せを楽しむことができますね。
このように、いろいろなアクセントクロスを貼り方のパターンがあります。

引用:住まいのフレスコ
トイレはドア側の壁を含めると4面の壁があり、上のイラストの真ん中のように、そのなかの1面だけに別のクロスを貼るケースが一番多いようです。
トイレは広い空間であるリビングなどとは違って狭いので、1面のクロスを変えるだけで、イメージチェンジができます。
側面や天井とつなげて2面にこだわりの色や模様を持ってくるケースもおしゃれで、インパクトのあるトイレが完成しますよ。
アクセントクロスでトイレをおしゃれに!初心者向け超お手軽DIY


DIYなんてやったことないし、トイレにアクセントクロスを貼るイメージが湧かないという方は、100均やホームセンター、量販店で売ってるウォールステッカーやタイル風シールなどでまずはお試し的に貼ってみることをおすすめします。
それだけでも、ずいぶん気分を変えることができますよ。
特にタイル風シールは、水回りにピッタリで、色が入るだけでガラッと印象が変わります。

引用:楽天市場

引用:楽天市場

もう少し、いろいろやってみたいわぁ。

僕の友人は100均の木目調のリメイクシートを下半分だけに貼り、腰壁風にして、お手軽におしゃれな空間を作り出していました。

引用:RoomClip
このように、ステッカーやリメイクシートで慣れてから、自分好みの色や柄のアクセントクロスに挑戦するのもいいと思います。
アクセントクロスでトイレをおしゃれに!本格的な壁紙をDIY

引用:oggi
お手軽にできるのはわかったけど、やっぱりアクセントクロスを貼ってイメージを大きく変えたいなぁという方には、ご自身で好みの壁紙を貼るのはいかがでしょうか。
アクセントクロスは、ホームセンターや壁紙専門店で購入することができます。
DIY向けおすすめ壁紙
ここからは、比較的扱いやすいDIYにおすすめの3種類の壁紙をご紹介します。
1.生のりつき壁紙
のり付きの壁紙は、主に国産の壁紙に、水性のでんぷん系の生のりがついている状態で買えるものです。
フィルムをめくって貼るだけなので、初心者には少し難しい、面倒なのり付けの作業が必要ありません。
また、種類も多く、リーズナブルな価格で人気のある壁紙です。
そして、壁紙を貼る時には、壁紙をきれいに貼り付ける「撫でハケ」や、壁紙の継ぎ目をしっかりと押さえる「ローラー」など、専用道具が必要です。
専用道具はホームセンターなどでも買えますが、壁紙専門店のサイトでは、壁紙と道具をセットにした、「初心者セット」が購入できますので、初めての方にはこちらがおすすめです。
引用:楽天市場
2.シールタイプの壁紙
シールタイプの壁紙は、その名の通り、壁紙の裏がシールになっているものです。
裏の剥離紙をはがして、もと壁紙の上からペタッと貼るだけで、簡単に壁紙をチェンジできます。
簡単にはがせるタイプや、元の壁紙を傷つけずにはがせる、専用シールはがし液を使用してはがすタイプもあります。
原状回復が簡単にできるので、賃貸でも使用することができます。
のりで貼るにはハードルが高いと感じる方、賃貸にお住いの方など、気軽にイメージチェンジしたい方にはおすすめです。
3.のりなし壁紙
のりなし壁紙は、読んで字のごとく、のりが付いていない壁紙のことです。
この壁紙にのりを塗ったものが、生のり付き壁紙ということになります。
「自分でのりを塗るところからチャレンジしたい!」
「賃貸なので、はがせる両面テープや、はがせるのりで貼りたい」などの方におすすめです。
水回りにおすすめの壁紙の種類について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
おすすめの色や柄は?
トイレという場所だからこそ合うアクセントクロスってどんなもの?と悩まれる読者様のために、おすすめの色や柄をご紹介します。
- 落ち着いた空間にするなら、ブルーやグリーン系をベースに。
「色彩心理学」という考えがあるのはご存じでしょうか?
大まかにいうと、色にはそれぞれ特徴があり、私たちの心理や行動に大きな影響を与えています。
「情熱の赤」「癒しの緑」という色のイメージも、その考えを由来にしているものです。
トイレは落ち着いた空間にしたい、という方には、ブルー系やグリーン系を取り入れてみましょう。

引用:リノベる
爽やかなイメージのブルーは、トイレで大切な清潔感を演出しやすいです。
また、青は心身の興奮を鎮める色と言われています。
これは青の光が「副交感神経」を刺激し、脈拍や体温が下がり、呼吸もゆっくりと深くなるためと考えられています。
そして、グリーンはバランスと安らぎの色とされています。
緑は暖色でも寒色でもない「中間色」で、もっとも刺激の少ない色とされています。
また、落着きと安らぎをもたらし、心身のバランスを整えリラックスさせる効果があります。
- 個性を出すなら、ビビッドな色や柄を
カフェやホテルの個性的でおしゃれな壁紙に憧れるけど、取り入れるのはなかなか難しい…と思われる方は多いと思います。
トイレという狭い空間なら、ビビッドな色や派手な柄を1面だけ取り入れやすいです。
引用:Instagram
ストライプやコンクリート風のクールなイメージな柄も、アクセントクロスで取り入れると、個性的でシャープな空間になります。
引用:Instagram
北欧風のアクセントクロスも壁一面の絵画のようで、どこかのカフェのトイレをイメージした、落ち着くけれども、おしゃれなトイレになりそうで素敵ですね。
機能性壁紙もおすすめ
トイレ用の壁紙を選ぶ際は、デザイン性はもちろん重要なのですが、機能性壁紙を選ぶと、後々のメンテナンスが普通の壁紙よりも楽になります。

引用:sangetsu
どんなに綺麗に使っていても、やはりトイレ。
知らず知らずのうちに汚れや菌が付着しています。
そこで、「防汚」「消臭」「抗菌」、最近は「抗ウイルス」の機能が施されたものも注目されています。
また、トイレは湿気もこもりやすくなる場所なので「吸放湿」の機能の壁紙もおすすめです。
様々な機能を持つ壁紙は、普通の壁紙に比べて単価は上がってしまいがちです。
しかし、壁全面ではなく、アクセントクロスとして取り入れるのであれば、費用を抑えられることができます。
例えば、汚れが気になる特定の面や、水が飛び散りやすい手洗い場の周辺のみに使用することで費用面を抑えられます。
さらに、汚れを掃除しやすくしたり、抗菌・ウイルス対策も行えるので、デザイン・機能の両方からアクセントクロスを考えてみるのはいかがでしょうか。
アクセントクロスでトイレをおしゃれに!業者に頼むと…
引用:All lAbout


壁紙以外のリフォームも同時に考えている、やっぱりDIYで壁紙を貼るのは不安な方は、業者に頼むということも検討してみましょう。
やはりトイレは便器やタンク、手洗い設備、水道配管、トイレットペーパーホルダー、などの設備が多く、アクセントクロスを貼りたい壁の場所によっては意外と難しい場所です。
もちろん、自分でやるよりは、断然コストはかかりますが、時間と技術をお金で買うという考え方もあります。
仕上がりが綺麗で、業者でしか扱っていない高機能な壁紙も施工することができます。

引用:ナサホーム
だいたいのコストは、壁紙の貼り替えのみで、材料費と工事費を合わせて1~4万円が相場です。
1面のみの貼り替えであれば、1万円程度の予算からでも施工することが可能です。
材料費は1平方メートルあたりの値段が、スタンダードな量産クロスは、約1,000~1,200円。
撥水性や抗菌機能の付いたハイグレードな壁紙は、約1,500~2,000円となります。
これはあくまでも一例で、費用の見積もりは、トイレの工事のしやすさやリフォーム会社によってかなり違うことがあります。
そのとき大事なのが、複数のリフォーム会社に見積もり依頼して必ず比較するということと、実際の利用者の口コミを見るということです。
見積もりも、口コミ探しも、スマホやパソコンからすぐにできるので、気軽な気持ちでやってみるのがおすすめです。
「アクセントクロスでトイレをおしゃれに!お手軽リフォームのすすめ」まとめ
今回はアクセントクロスでトイレをおしゃれにするポイントを紹介してきました。
- アクセントクロスを貼ることで、トイレのイメージチェンジができ、おしゃれな空間になる。
- お手軽に試してみるなら、壁の一部分にウォールステッカーや100均のリメイクシートを貼る。
- 本格的にイメージチェンジするなら、DIYでアクセントクロスを貼る。
- 機能的な壁紙もあり、後々のメンテナンスが楽になる商品もある。
- 業者に頼むと1~4万円ほど。
アクセントクロスで、家族みんなが快適に使える、こだわりのトイレ空間が実現できると良いですね。
トイレの壁紙リフォームについては、こちらのページも参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
いきなり壁紙を貼るなんて、大掛かりなこと、できるかしら?
少し不安だわ…。