この前とても怖い体験しました。
夜、洗面台で歯を磨いている時の体験でした。
僕は見てしまったのです。鏡越しに見える僕の後ろにいるそいつを。
ゴクッ。
そう。
なっ、なんと壁紙にカビが生えていたのです。しかも黒カビ!
水場の浸食力を怠っていましたね。結構換気をしていても出てくるものですね。黒カビさん。
しかも、隅っこや普段見えない場所を見ると結構いるものですね。
あらためてくまなく探してみると、「あっ、ここにも!」ってその日は何回黒カビさんを発見したことやら(トホホ・・)
「ちょっと洗面所の壁紙のリフォームを考えてもいい頃かな~」
ということで今回は洗面所の壁紙リフォームをまとめていきたいと思います!

かっ、かあさん!どうしたの!?その重装備!ハイター、たわし、ブラシ、えっ?重曹!?混ぜたら危険だよ!

電話でやばいってあっくん言ってたじゃない!かあさんね!カビが嫌いなの!じめじめした臭いもするし、見た目もよくないし!えっとなんだったっけ?カビを駆逐してやる!よ!
・・・それではさっそく本題にいきましょう!
■目次
壁紙リフォームってどうなの?DIYで自分でできる?


洗面所の壁紙リフォームは、部屋と違って少し注意するべきところもあるんだ!
まずは、壁紙のリフォームについて軽くおさらいもしようか!
壁紙リフォーム!賃貸マンションでもやっていいの?
そもそもなんですが、賃貸マンションで住んでいると大掛かりなリフォームってしてはいけないのでは?と思いますよね。
そちらに関してはイメージとして、間違いではありません。
しかし、マンションによっては、リフォームを許可してくれているところも最近は多く、その条件として「現状回復が条件」というのが多いです。
現状回復とは、簡単にいえばマンションを出るときに元の状態に戻すことです。
借りたものを元の状態で返すのは、まぁ理解できますよね!
でも、じゃぁそれさえ守れば、マンションでも勝手にリフォームしていいんだ!・・・ってことではありません!
まずはリフォームする規模を決めて、大家さんや管理人さんにしっかり許可を取りましょう!
壁紙をリフォームしたい!必要なものって何?どうやってするの?
次に壁紙をリフォームにするにあたって必要なものについて整理しましょう。
ここで大きく分かれるのが、自分でするか、業者に依頼するかですね!
- DIYに必要な道具(工具)
- リフォームしたい壁紙材
- 作業する時間
- 作業する技術
など。
- 作業してもらう業者
- 作業費
- 作業してもらう時間
など。
このように、自分でするか、業者に依頼するかで、必要なもの違いますし、もちろん技術力の違いなども出てきます。
しかし、壁紙の貼り換えのDIYは意外と簡単だったりもします。自分でチャレンジしてみるのいいかもしれませんね。
たとえば、トイレの壁紙リフォームは壁面積も狭く、部屋の形状もシンプルなので比較的挑戦しやすいと思います。
DIYでの作業手順なども書いておりますので、壁紙のDIYについて気になった方はこちらをどうぞ。
始めよう!壁紙リフォーム!(洗面所編)


じゃぁ次に今回の本題である洗面所の壁紙リフォームについて説明するね!

待ってました!でも普通の壁紙リフォームと何が違うのかしら?

基本的なことは一緒だよ!でも洗面所がどういう場所か考えるとわかりやすいよ!

洗面所・・・どういう場所?顔を洗うところ?歯を磨くところ?・・よね

かあさん、あってるよ♪ということは?そう!水を多く使うところなんだ!
洗面所の壁紙の特徴・注意点
洗面所の壁紙が普通の壁紙と違うところは、水場なので防水対策を考えて壁紙をリフォームする必要があります!
もちろん普通の壁紙でリフォームすることは可能ですが、その場合壁紙の劣化が早くなったり、黒カビさんに出会うことが多くなってしまうと思います。
ほかにも防カビ対策の壁紙や防菌対策の壁紙など、様々な高機能な壁紙もあるんです。
なので、ただオシャレだからという理由だけで選ぶと後々の後悔するので、ちゃんと目的別にあった壁紙を選ぶようにしましょう!
洗面所の壁紙では防水対策の壁紙を選ぼう!
防菌壁紙や防カビ壁紙など様々な高機能の壁紙がある!
洗面所におすすめ!こんな壁紙はいかが?
上記の点をふまえて、どんな機能の壁紙があるかチェックしてみよう!
1.汚れ防止機能
さっと一拭きでキレイが保てる!汚れ防止機能壁紙!
たとえば、お子様がおられるご家庭では子供が手を洗った後に、水が飛び散って汚れになっている方とかおられませんか?
汚れ防止(防汚コーティング)付きの壁紙なら、汚れてもサッとひと拭きすればOKなので、お手入れが簡単ですよ!
2.抗菌機能
洗面所には室内洗濯機置き場が一緒になっていることが多いと思います。
実は洗濯物から見えない菌が壁紙に付着してしまっていることがあるのです。
そういった菌を防止するのにも、抗菌機能の壁紙もおすすめですよ!
3.消臭・臭い分解機能
どうしても洗面所の排水溝から臭いがでてしまうことが多いです。
そういった臭いにお困りの方には消臭・臭い分解機能の壁紙がおすすめです!
これで嫌なじめじめした臭いとはおさらばですね!
4.防カビ機能
なんといったってカビ対策!僕はこれがおすすめです!
きっちり管理をしていたとしてもやってくる黒カビさんです。
そんな黒カビさんとおさらばするためにも防カビ機能はおすすめですよ!
5.防水機能
カビの原因である水気をもとから絶ってしまえ!
洗面所ではお風呂場とつながっているケースが多いので、防水にしてカビの元である水気を絶ってしまいましょう!
もちろん洗面所での水の飛び散りにも対応できるのでおすすめですよ!
まとめ
- 賃貸マンションで壁紙リフォームをするなら「現状回復」が重要!管理人からも許可を取ろう!
- 壁紙リフォーム!DIYでするか、業者に依頼するか考えておこう!
- 洗面所の壁紙では高機能壁紙がおすすめ!
- 自分の用途に合った機能の壁紙を選ぼう!

まぁ、こんな感じかな!どうだったかあさん?

用途に合った壁紙を選ぶことが大切ね!
お読みいただきありがとうございます。
リフォームするならやっぱり専門の業者にお願いしたいな……と考えている読者さまには、読者様にピッタリの業者を無料で複数紹介してくれるリショップナビをおすすめします!
実際に僕も母の家のリフォームでリショップナビにお世話になりましたが、一流のコンシェルジュにすごく丁寧な対応をもらいました♪
いきなり業者から連絡がくるのではなく、専門のコンシェルジュが直接お客様のニーズを聞いた上でぴったりの業者を選んでくれるのは、リショップナビだけです!
さらにリショップナビと提携している業者は2,500社以上と、他を圧倒する数を誇ります。
HP上にそれぞれの業者の口コミ評判を載せている、誠実な一括見積もり会社です。
リショップナビの特徴
- リショップナビの専門スタッフであるコンシェルジュが、希望に合ったリフォーム会社を厳選!
- 提携企業は2,500社*以上、厳しい4つの加盟基準を通過した会社のみ! *HPの検索結果より
- リショップナビ独自の「安心リフォーム保証制度」完備で、万が一業者が倒産しても安心!
リショップナビには、顧客と提携リフォーム会社をつなぐコンシェルジュがいます。
リフォームの見積を依頼をすると、まずはコンシェルジュが顧客の希望を聞き、他の会社よりも断トツで多い2,500社の中から読者様にピッタリのリフォーム会社を数社紹介してくれます。さらに、リフォーム中に業者が倒産しても前払い金の返還や工事を引き継ぐ業者を紹介する「リフォーム安心保証」を完備!顧客のリフォームに対する不安解消に努めています。
いきなり業者から電話がかかってくるのではなくリフォームの本音をまずコンシェルジュに打ち明けられるので、リフォームへの不安が解消しますよ。
◆◆ キッチン ◆◆



◆◆ トイレ ◆◆

◆◆ 和室 ◆◆


◆◆ 浴室 ◆◆



無料なのに保証制度も完備!
リショップナビの評判・口コミについて詳しく知りたい方はこちらから
>>業界屈指の見積もりサイト「リショップナビ」の評判・口コミ徹底調査!
業者に見積もりを依頼すると、「断れないんじゃないか・・・」と心配ですよね。
でもリショップナビはカスタマーサポートが充実しているので、困った時には力になってくれるんです!
それにそもそもリフォーム一括見積もりなので、業者だって比較されていることがわかっています。
自分での断り方についてもバッチリまとめてありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
>>リフォームの見積もりが高い!?どんな断り方をすればうまく断れる?
ただ、残念ながら次の地域にお住まいの読者さまは、2022年4月現在、リショップナビでは紹介対象外だそうです……。
北海道、愛媛、香川、高知、徳島、富山、石川、福井、熊本、大分、宮崎、長崎、
佐賀、鹿児島、沖縄
これらのエリアにお住まいの読者さまには、リフォーム比較プロがおすすめです! リフォーム比較プロは、地元の工務店を中心に厳選した優良リフォーム会社を3〜4社紹介してくれます。
『リフォーム初心者』『少額(30万円以内)のリフォーム』でも安心して利用できるリフォーム一括見積もり会社です!
初めてのリフォームも安心
リフォーム比較プロを詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
>>初心者向!!リフォーム見積比較「リフォーム比較プロ」評判と口コミ
あっくん!どこにカビがいるの!