洗面所をリフォームする時に、新しい洗面台に変えたいと思う方は多いのではないでしょうか?
と洗面台を選ぶときに悩む方も…。
そんな時はおすすめの洗面台をランキングからチェックしてみませんか?
そうすることで、なぜ人気なのかが分かり、洗面台を選ぶときの一つのポイントになります。
洗面台選びに悩んでいる方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね。

確かに人気商品から選べば間違いなさそうね♪
■目次
リフォーム大賞洗面化粧台部門トップ5

リフォーム業界唯一の専門誌「リフォーム産業新聞」ではリフォーム大賞2019の中から、《リフォーム営業マン・プランナーが選ぶ設備建材2019・洗面化粧台部門》が発表され、リフォームのプロが選んだ洗面台のランキングを知ることができます。
2019年の洗面化粧台ランキングは以下のようになりました。
- ルミシス(LIXIL)
- サクア(TOTO)
- エスクア(TOTO)
- オフト(LIXIL)
- シーライン(パナソニック)

トップ5にはLIXIL・TOTO・パナソニックの製品がランクインしていますね。
その他にもクリナップ・タカラスタンダード・トクラスといったメーカーがあるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

1位 ルミシス(LIXIL)

1位のルミシスは、ボウルを埋め込む一体タイプとボウルの存在感が際立つベッセルタイプの2つがあり、またボウル自体も複数からデザインを選択できるバリエーションの豊富さが目立つアイテムです。
この商品は照明の光が上部からだけでなく、鏡の脇からも出てきます。
そのため、正面に立つと顔を良く映すことができるんです。
身だしなみに気を使う妻のウケはいいです。

人造大理石のカウンターは高級感があるわねぇ。
影を作らない鏡に顔を映せば、私も30代に見えるかしら?

ははは…。(30代は無理だろぉぉ~!)
2位 サクア(TOTO)

2位のサクアは普及価格帯商品で、コストと施工性でトップになりました。
狭い空間でも収納力の高いキャビネットや、リフォーム用に使いやすいオプションが多数ラインアップされている製品です。
サクアは「奥ひろし」という収納が特徴です。
一般的に、引出式の洗面化粧台は排水管の関係で収納スペースが狭くなりがちですが、サクアは奥までたっぷり入りますね。
また、扉カラーも豊富なのもおすすめのポイントです。

「奥ひろし」…。意味深な名前ね…。

名前はともかく、奥ひろしは排水管を避けていたスペースを収納に活用して、従来製品より収納スペースが20%広くなったという画期的な特徴だよ。
3位 エスクア(TOTO)

3位のエスクアは6つの基本プランの洗面をカスタマイズできる、セミオーダーの感覚で選べることが人気の洗面台です。
高級感があって、キャビネットは空間を広く感じやすいデザインなのが気に入っています。
排水口のお掃除も楽にできます。

シンプルだけど高級感があって素敵な洗面台ね。
わが家もこういうのがいいわ~。

見た目もおしゃれだけど、除菌しながら環境にもやさしいクリーン技術である「キレイ除菌水」や、「排水口キレイ」など、エスクアは利便性も高い製品だよ。
4位 オフト(LIXIL)

4位のオフトはお手頃でコンパクト、使いやすい洗面台で、コンパクトながら収納スペースも確保されていています。
リフォームへの配慮も充実しているので、洗面台をリーズナブルに新しくしたいという方におすすめです。
エコハンドルのおかげで無駄なお湯を使うことがないというのがいいなと思いました。

お値段も手ごろだし、エコ性能があるからいいわね。

オフトはリフォームのことを考えてコンパクトに設計されていて、空間にピッタリとフィットする設置が可能だよ。
5位 シーライン(パナソニック)

シーラインは特に子供と女性の使いやすさを追求した洗面化粧台です。
住まいのイメージに合う13種類の扉柄から選べるところも高ポイント。
三面鏡で収納力もあるのとLEDで明るくなりました。
扉カラーはナチュラルな感じが好きなので木目がいいなと思ってすぐに決めたオーク柄にしました。

結局、使い勝手の良さとお手入れのしやすさに落ち着くのよね~。

そういう人にはシーラインはおすすめだよ。
収納力もあるし、基本的な性能はバッチリだよ♪
リフォームで洗面台のおすすめは?ランキングからチェック!のまとめ
この記事では、リフォームの時の洗面台選びに悩んでいる方に向けて、洗面台の人気ランキングをご紹介しました。
あなたが気になる製品はありましたか?
ランキングを参考にすることはもちろん、「たくさんの収納が欲しいか」「身だしなみを楽に整えたいか」「使いやすい洗面ボウルがいいか」「水洗は普通のもの?ビルトインが良い?」など、自分なりの指標で製品を選んでみてくださいね。
収納棚のリフォームも、DIYでしちゃいましょう♪ 100均を使ってもおしゃれにできますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
リフォームするならやっぱり専門の業者にお願いしたいな……と考えている読者さまには、読者様にピッタリの業者を無料で複数紹介してくれるリショップナビをおすすめします!
実際に僕も母の家のリフォームでリショップナビにお世話になりましたが、一流のコンシェルジュにすごく丁寧な対応をもらいました♪
いきなり業者から連絡がくるのではなく、専門のコンシェルジュが直接お客様のニーズを聞いた上でぴったりの業者を選んでくれるのは、リショップナビだけです!
さらにリショップナビと提携している業者は2,500社以上と、他を圧倒する数を誇ります。
HP上にそれぞれの業者の口コミ評判を載せている、誠実な一括見積もり会社です。
リショップナビの特徴
- リショップナビの専門スタッフであるコンシェルジュが、希望に合ったリフォーム会社を厳選!
- 提携企業は2,500社*以上、厳しい4つの加盟基準を通過した会社のみ! *HPの検索結果より
- リショップナビ独自の「安心リフォーム保証制度」完備で、万が一業者が倒産しても安心!
リショップナビには、顧客と提携リフォーム会社をつなぐコンシェルジュがいます。
リフォームの見積を依頼をすると、まずはコンシェルジュが顧客の希望を聞き、他の会社よりも断トツで多い2,500社の中から読者様にピッタリのリフォーム会社を数社紹介してくれます。さらに、リフォーム中に業者が倒産しても前払い金の返還や工事を引き継ぐ業者を紹介する「リフォーム安心保証」を完備!顧客のリフォームに対する不安解消に努めています。
いきなり業者から電話がかかってくるのではなくリフォームの本音をまずコンシェルジュに打ち明けられるので、リフォームへの不安が解消しますよ。
◆◆ キッチン ◆◆



◆◆ トイレ ◆◆

◆◆ 和室 ◆◆


◆◆ 浴室 ◆◆



無料なのに保証制度も完備!
リショップナビの評判・口コミについて詳しく知りたい方はこちらから
>>業界屈指の見積もりサイト「リショップナビ」の評判・口コミ徹底調査!
業者に見積もりを依頼すると、「断れないんじゃないか・・・」と心配ですよね。
でもリショップナビはカスタマーサポートが充実しているので、困った時には力になってくれるんです!
それにそもそもリフォーム一括見積もりなので、業者だって比較されていることがわかっています。
自分での断り方についてもバッチリまとめてありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
>>リフォームの見積もりが高い!?どんな断り方をすればうまく断れる?
ただ、残念ながら次の地域にお住まいの読者さまは、2022年4月現在、リショップナビでは紹介対象外だそうです……。
北海道、愛媛、香川、高知、徳島、富山、石川、福井、熊本、大分、宮崎、長崎、
佐賀、鹿児島、沖縄
これらのエリアにお住まいの読者さまには、リフォーム比較プロがおすすめです! リフォーム比較プロは、地元の工務店を中心に厳選した優良リフォーム会社を3〜4社紹介してくれます。
『リフォーム初心者』『少額(30万円以内)のリフォーム』でも安心して利用できるリフォーム一括見積もり会社です!
初めてのリフォームも安心
リフォーム比較プロを詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
>>初心者向!!リフォーム見積比較「リフォーム比較プロ」評判と口コミ
でも、洗面台はどの製品がいいのかしら?