


会場が広いのに席が遠いから、しっかり見える双眼鏡にしたいんだけど迷っちゃって…。

天体観測にも向いてるから、帰りに星でも見て帰れば?

でも、おしゃれなこと言ってくれるじゃないの(笑)

お友達が洗面所の収納棚のDIYをやってみたいらしいのよ。
センスに自信がないみたいなんだけど、おしゃれにするにはどうしたらいいかしら。

オッケー。今日は、センスに自信がない人でもおしゃれに見せられる収納棚DIYについて話をするね!
■目次
おしゃれ度アップのポイントは「色」に注目!


素敵な色のお花を見ると気持ちがウキウキするわね♪
でも、おしゃれになる色ってどういうことなのかしら。
同じ色だけで揃えた方がいいってこと?
好きなものに囲まれて暮らしたくて、自分の気に入ったものを部屋に集めるじゃない。
でも、なんだかしっくりこないと思ったことない?

一目惚れして買ったものばかりなのに、お部屋が全然おしゃれにならなかったのよ。

初心者は一度にいろいろ考えるのは難しいから、まずは色に注目するといいよ。
色の配色には、おしゃれに見える「黄金比率」があります

色の配色には黄金比率があるのを聞いたことありますか?
商品のチラシや、イラストのデザイン、洋服などのコーディネートだけでなく、庭の木を植える時でさえも参考にされる配色比率があるんです。
最も良いカラーバランス配色と言われているので、これを参考にするとセンスのいい見た目にしやすいんですよ。
【カラー配色の黄金比率】
引用:a.flat

母さん、若い時はぜーんぶピンクばっかりにしてたわ(笑)

(母さんも、若い時はピンクとか選んでたんだね)
この配色比率を参考にした、お部屋の例も見てみて。
【カラーの組み合わせ・配色比率の例】
引用:a.flat


左は赤・濃いグレー・ブルー・オレンジが目に入ってくるから、ごちゃついた印象があるよね。

でも、色はたくさん使っちゃいけないの?

ただね、おしゃれに見えるようにするには、色の選び方にルールがあるんだ。
次は、全体のたったの5%だけど重要なカギをにぎるアクセントカラーについて説明するよ。
アクセントカラーの取り入れ方



絶対に5%を守る!ってわけじゃないんだけど、初心者はこの数字を意識すると失敗しにくいんだ。
数字を言われてもイメージがつきにくいと思うから、実際のお部屋の例を見てみようか。
【アクセントカラーの取り入れ方:モノトーン編】
引用:Room clip

黒・白系の中に、アクセントとしてピンクのファブリックがポイントになっているよ。
【アクセントカラーの取り入れ方:カラー編】
引用:a.flat

濃淡の違う緑を上手くアクセントにしているよ。

安心したわ。

相性を考えるとおしゃれにまとまりやすいから、選び方の参考になる図を見るといいよ。
【色相環】
引用:35GB

美術の授業で見たこと…ないかな、母さんの世代は(笑)


色を1つ選んだ時、ちょうど反対の位置にある色とは補色の関係にあると言うんだよ。
補色で配色すると、お互いによく目立つんだ。
街で見かけるとってもいい例があるよ。

私、ここの濃厚モンブラン大好きなのよ~♡
セブン-イレブンって、な~んか看板がすぐ目につくからつい寄っちゃうのよね。

さっきの色相環の図を見ると、赤↔青緑が補色の関係になってるでしょ。

う~ん、さすが大手…!インパクトを与えるために計算されているのね。

大手に限らず、目立たせたいデザインには補色の関係にある配色をすることが多いんだ。

センスに自信がないのに、いきなり補色の関係のある色を選ぶと、洗面所の空間が個性的になり過ぎるかもしれないよね。
まずは色相環の隣り合う色同士で配色を選んでみて。
そうすると、初心者でもまとまりのある配色にしやすいよ。
ということで、みんながどうやって収納棚DIYをおしゃれにしているか見てみましょう!

はるこが大好きな濃厚モンブラン(税込297円)は、セブンイレブンの栗感た~っぷりのスイーツです。
コンビニスイーツでありながら、ここまで栗の濃厚さを出している商品は他にないので大人気!!DIYの休憩のお供にぜひどうぞ♡
引用:セブン-イレブン
収納棚DIYリフォーム事例を見てみよう!



よそのお家ってなんか気になっちゃうから楽しみだわ。
棚柱を使う
View this post on Instagram
引用:Instagram


棚受けレールは1本250円程度。
石膏ボードには取り付けれないのと、棚板は自分で用意する必要があるのが注意点だね。

ふーん…収納ケースが真っ白で統一されていると、清潔感があっていいわね!

こんな風に、ベースに近い色の濃さを少し変えてコーディネートすると立体感が出ておしゃれになるよ。
ちなみに、白色の心理効果で汚してはいけないと思わせることが出来るんだ。

家族にキレイに使って欲しい場所だから、そういう意味でも白はぴったりね。
ディアウォールを設置する
View this post on Instagram
引用:Instagram

アジャスターはいろいろな商品があるんだけど、これは「ディアウォール」を使っているよ。

引用:DIAWALL公式サイト

ちなみに、2×4材って断面が2インチ×4インチ(38×89mm)の木ってことでしょ?

ちなみにディアウォールは、1セット1,000円くらいで買えるよ。
2×4材は長さ2.4mくらいだと1,000円前後かな。
素材や塗装加工の有無によっては価格が倍くらいになるよ。
この洗面所は、壁紙のホワイトグレーをベースにベージュやグレーをコーディネートしているね。
ぱっと見て、なんか思うことない?


そこに、タオル・綿の手さげ袋のナチュラルなイメージのある素材を置く事で、統一感を出しているんだ。

色だけじゃなくて、素材も似たイメージのものにするといいのね。
壁紙も含めて洗面所のイメージを考えると、こうやって収納棚がインテリアになじむのね~。
わぁ♡壁紙DIYもチャレンジたくなってきた♪という方は、こちらをどうぞ。
はんっ。ウチ賃貸だからな…、と諦めかけた方。大丈夫です!こちらをどうぞ。
取り付け棚をつける
View this post on Instagram
引用:Instagram

見せる収納ができるから、上級者って感じするもの。
憧れるんだけど、付けるのが大変なんじゃないかって心配になるわ。


引用:壁美人.net

耐荷重10kg以上にもなるんだよ。

…あっくん……何言ってるの?
【壁美人の取り付け棚を使った例】
View this post on Instagram
引用:Instagram

はぁー。こんな物があったなんて。見せる収納も今は夢じゃないのねぇ。

まさかホッチキスでこんな棚が作れるなんて思わないよね。
石膏ボード専用だから、壁の強度がなくてあきらめていた人もチャレンジできるね!

例えば、ハンドソープ・ティッシュ・タオルは、上手く見せれているとおしゃれな雰囲気がアップするうえ、自分も使いやすくなるよね。
そのままだと生活感が出ちゃうパッケージなら、詰め替えるのもひとつの手だよ。
【見せる収納の例】
View this post on Instagram
引用:Instagram

タオルも手前にあって使いやすそうなのに、見ていてまとまりがあるわ。

おっ!と思うのは、アクセントカラーになっている右上の観葉植物と星のオブジェ。
色相環で隣り合っている青緑と青を使っているからまとまってるでしょ。

全体のトーンっていうの?色味も揃えてあるもんね。

棚板と棚受けは自分で用意したものなんだよ。
引用:壁美人.net
引用:壁美人.net

棚板を自分で用意したものに出来るなんて、夢が広がるわね♪
でも、みんな白・茶色が多いわね。清潔感と、温かみがなんとなくあっていいものね。

木にも心理的効果があって、ストレスを軽減すると言われてるんだ。
忙しい毎日を過ごしていても、癒やされる空間で身支度をしたり、帰宅した時に手を洗ったり出来るとホッとするよね。

自分の力で出来るDIYで、使いやすくて癒やしの空間が叶えられるなら、張り切ってチャレンジしちゃうわね!
収納棚をおしゃれにDIYリフォーム まとめ


- 配色の黄金比率を参考にしてみよう!
- 色選びは、色相環の隣り合う色から3色選ぶとまとまりやすい。
- 収納棚DIYは、賃貸でも取り入れることが出来るアイテムが売られている。

でも、話を聞いてみるとあんまり理解してなかったことに気づいたわ。

色って言っても、実は、彩度・明度の違いで数え切れないくらいたくさんあるんだ。
初心者はそこまで考えると難しいから、5%を意識して少しずつ試してみるといいよ。

5%って具体的に言われると、冒険は少しにしようって気を付けられるわね。

賃貸でもチャレンジできるアイテムなら、失敗することに怯えなくっていいしね♪

ってことで、あっくんウチもお願いね♡母さん、ホッチキスちゃんが気になるわ。
あっ。そろそろ待ち合わせの時間!コンサートに行かなくっちゃ♪
お友達にも話してくるわね!

で、なんのコンサートに行くの?

(※あくまで、はるこの中でのイメージカラーです。)