お風呂の床をリフォーム! 自分でdiyに挑戦! 費用相場は?

歳をとると、一度の転倒で歩けなくなってしまったり、最悪寝たきりになることもありえます。

ご存じの方も多いかもしれませんが、家の中で一番転倒しやすいのはお風呂の床です。

それは、高齢者に限ったことではありません。

そこで今回は、バリアフリーとまではいきませんが、できる限り安全に快適なバスタイムを過ごしていただくための、床の張替え方法と費用などを調べました。

家全体をリフォームするのは大変ですので、まずは一番事故の危険をはらんでいる浴室からリフォームしてみてはいかがでしょうか。

お風呂のタイプ

あつし

お風呂のタイプには従来工法ユニットバスの2つがあるんだ。

最近はユニットバスが主流になってきているけど、昔の家はタイル張りでいかにも寒々しい感じだったよね。

ただ、近頃はサーモタイルといって冷たくないタイルも発売されています。

ではこの2つのタイプは、どのように違うのでしょうか?

それぞれ解説していきますね。

お風呂の床をリフォーム【従来工法】

在来工法のお風呂
引用:SUUMO

従来工法とは、周囲に防水加工を施し、コンクリートやタイルで壁や床 浴槽などを作る昔ながらの工法のことを言います。

このお風呂の最大の特徴は、現場で作れるので自由にスペースに合わせて作ることができます。

下地材で防水処理を行った上にタイルなどを張って仕上げるので、下地材をかさ上げすれば浴槽の床を上げることもできます。

ですので、バリアフリー対策にも最適な浴槽と言えるでしょう。

あつし

まずは従来の工法で作られた浴槽だね。

はるこ

なんかコンクリートを使うとかって言っているけど、コンクリートって聞くと素人には敷居が高いイメージがあるわね。

あつし

確かにそうだね、だけど今は水を混ざるだけの簡単なモルタルやコンクリートも発売されているから心配ないよ。
でもタイルの張り替えは排水溝とのからみがあったりするから、確かに素人がやるには大変かもしれないね。

はるこ

そしたら業者にお願いするしかないってこと?

あつし

タイルの張り替えを考えているならそのほうがいいけど、  素人にもできるdiyの方法もあるんだよ。

はるこ

そうなのね、それをきいて安心したわ。

メリット
  • サイズに縛られずに自由なデザインができる。
  • どんな環境にも対応できる。
  • お湯が冷めにくい。
  • 補修工事が比較的簡単。

この浴槽は自由なデザインにできるのが最大のポイントで材料もタイル、大理石、ヒノキなど様々なんだ。

さらに、とても耐久性に優れています。

どんな環境にも対応できて、部分補修も比較的かんたんに行えるのもいいところですね。

では、続いてデメリットもみてみましょう。

デメリット
  • カラフルな模様にするとカビが目立ちにくい。
  • 定期的なメンテナンスが必要。

まず最初のデメリットは、カビの問題です。

あつし

目立たないだけでカビまみれのお風呂に入っているのを想像すると、ゾッとするよね。

また、定期的なメンテナンスも必要です。

あつし

こういったお風呂はある程度の年月が経つと目地が取れたりタイルがひび割れたりしてくるんだ。
特に寒冷地や寒暖差が大きな地域だと下地が凍ったり溶けたりを繰り返しているうちにだんだんと劣化が進んでいくんだよ。

はるこ

それってどこで判断すればいいの?

あつし

まず、目地の汚れやタイルが一部欠けている場所がある場合には部分補修や部分張り替えで良いだけど、タイルが浮いていたり下地までひび割れていたりすると下地からやり直したほうがいいよ。

たかがひび割れと侮ったらいけません。

そのまま放置していると、マンションの場合は下の階まで水漏れしてトラブルの元だし、一戸建てなら土台が腐ってきたりシロアリの被害を増大させたりする可能性があります。

お風呂の床をリフォーム【ユニットバス】

引用:SUUMO

ユニットバスと聞くと、ビジネスホテルなどによくあるトイレと浴室が一緒になっているのをイメージする方が多いかもしれませんね。

しかし、ユニットバスは「家という箱の中にお風呂という箱を組み込むイメージ」の工法を言います。

壁、天井、床がすべて一体になっているので工場で作ったものを現場に持ってきて、お風呂の間取り部分にはめ込んでいきます。

施工も比較的簡単で現場で作る従来工法に比べて様々な職人さんの手を煩わせることもありません。

メリット
  • 掃除がしやすい。
  • 水漏れのリスクが少ない。
  • 段差が小さく使いやすい。
  • 断熱性に優れている。

ユニットバスの最大の特徴はすべて一体化になっているので水漏れのリスクが少ないことです。

浴槽と洗面所が一緒になったのものを2点ユニット、そこにトイレが加わるったものを3点ユニットと呼びます。

続いてデメリットを紹介します。

デメリット
  • 部分的に張り替えることが困難。
  • カビが生えやすい。
  • お風呂を使った直後は湿気がこもる。
あつし

今度はデメリットなんだけど、部分的に取り替えることはなかなか難しいんだ!

はるこ

それは一体型になってるからってことよね!

一体型であることは、メリットでもありデメリットでもあるということですね。

床を張り替えたり壁を張り替えたりすることはできませんが、最近ではDIY用の商品も沢山でてきています。

もしきちんとリフォームしたいという場合は、こちらの記事を参考に、まずはリフォーム業者に無料で見積もりを依頼しましょう。

お風呂の床をリフォームdiyの方法、費用は?

では、実際にdiyするときの方法と費用について考えてみましょう。

あつし

従来工法の浴槽は2つ方法があってタイルの張り替えとシート貼り、 タイルの張替えは業者に依頼したほうが無難ですが、シートの張り替えだったら頑張れば素人もできるかもしれません。

  • シートの張り替え

バスナリアルデザイン
toli-bathna-BNR3004
引用:風呂ログ

バスナフローレ
toli-bathna-BNF1006

引用:風呂ログ

バスナアルティ
toli-bathna-BNA2004

引用:風呂ログ

あつし

上の2つは衝撃吸収を主に考えた商品で一番下はキャスターで走行するときに走りやすく設計されているんだって。

はるこ

私の友達も言っていたわ、介護が必要なお年寄りなんかは車椅子での 走行時の衝撃にストレスを感じやすいんだってね。

あつし

そうなんだ、ただでさえ体の自由が効かなくなってストレスなのに、そこでまたストレスを感じさせるのもかわいそうだよね。

では実際に、貼り方を見てみましょう。

引用:You Tube

あつし

ここでのポイントはマスキングテープでの印だよ、これをしておかないと張りだした位置がわからなくなってしまうから要注意なんだ!

商品名内容費用(おおよそ)

バスナリアルデザイン

バスナフローレ

バスナアルティ

 床シート本体


(1平方メートルあたり)

10,800円(税抜)~

(それぞれ値段が違います)

バスナFA施工材料パックバスナセメントEPO 1kgセット (接着剤)

セットで12,500円(定価)

バスナシールSS (コーキング材)
クイックリベラー (下地処理剤)
かくはん容器 (下地処理、接着剤用)
ヘラ 
ハケ( 下地処理用 )
マスキングテープ2個

自分では難しい方は、無理せずにプロに頼むほうが安全です。

それ以外で独自に揃える道具

道具名備考
接着剤用のヘラ先がギザギザしている物が好ましい
コーキングガンコーキングを打つための道具
圧着用のローラー圧着時に使用。出来るだけ重い物が良い
カッターナイフ家にあれば代用可。
アルコール等脱脂時に使用。
防毒マスク接着剤を塗る時にあれば好ましい
メジャー床の長さを測る。家にあれば代用可
大きい定規床シートを切る時に綺麗に切れる
あつし

上の道具をすべて集めるとそれなりの料金がかかってしまうけど、これからdiyしていくのだったらここで買っておくのも良いかもしれないね。

はるこ

全部集めていくらくらいかかるのかしら

あつし

道具だけだと多く見積もっても2万円あればお釣りが来ると思うよ、それにプラス自分好みのシートの値段だね。

はるこ

だいたいわかったわ、だけどこれだと浴槽と洗面所の段差は解消されないわよね。

あつし

それを解消するんならやっぱりスノコがいいと思うよ!

  • スノコでかさ上げ
浴室すのこ(TOTOカラリ床)の設置例
引用:快適空間スクリオ

あつし

スノコっていうのは上の画像のような木やプラスチックでできている板というか台のことだよ!
TOTOが発売しているスノコだったら180mmまで高さ調節できるものもあるしカラリ床といって水の表面張力を壊すことですぐに乾く商品も出ているんだ。

はるこ

それいいわね、お風呂に入るときに床が濡れているとなんかやな感じよね。

あつし

だよね、特に冬場なんかはヒヤッとするから心臓によろしくないんだよ。
このカラリ床のスノコはあまりこだわりが無ければ2万円位で買えるよ。
ただしオーダーメイドのものは5万円を超えるものもあるからよく考えてから購入したほうがいいよ。

まとめ

従来工法
  • 現場で間取りを決めて施工する方法
  • 自分好みの自由なデザインにすることが可能
  • バリアフリー対策にも抜群
  • 部分補修が比較的簡単
  • ひび割れを放置しておくと大変なことになる
  • 定期的なメンテナンスが必要
ユニットバス
  • 水漏れのリスクが少ない
  • 間取りを変えることができない
  • デザイン性に限界がある
  • 基本的に窓がないので湿気がこもりやすい
  • 掃除が簡単
diyの方法
  • シート張り替え

    シートの種類は大きくわけて3つ、その料金も広さによりますが一般の家庭だったら2万円前後で購入できるでしょう。
    道具も一式揃えると多く見積もっても2万円あればお釣りが来ると思います。
  • スノコでかさ上げ

    スノコの料金も2万円前後ですが、ピッタリ浴槽のサイズにハマるようにオーダーメイドで注文すると5万円以上のものもあります。
    こちらは道具は必要ありません。
はるこ

今回もあっくんのおかげで勉強になったわ、とりあえずシートの張り替えは難しそうだからスノコから挑戦してみようかしら。

あつし

そうだね、それがいいかもね、調べる前は簡単にできるイメージがあったんだけど、意外とお風呂のリフォームって大変かもしれないね。

家の中で一番事故の多い浴槽。

同時に一番くつろげる場所でもあります。

そんな場所だからこそ少し手をかけてでもいいお風呂にしたいですよね。

シートの張り替えやスノコでのかさ上げ程度なら素人でもできると思いますが、タイルの張り替えやユニットバスの交換など大掛かりな工事なら業者に依頼したほうが確実です。

家電量販店のエディオンでも、お風呂のリフォームができますよ。

DIYは難しいな、無料で相談してみたいなと感じる人は候補にいれてみてくださいね。

ご自分の懐具合と相談しながら一番適した浴槽を手に入れてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

今だけリフォームの無料冊子をプレゼント中。リフォームで失敗したくない方はクリックしてお受け取り下さい。
【無料】2冊をプレゼント中!

 

無料で一括見積もり査定を依頼したい方はこの会社を選んで頂ければ間違いありません

■ リショップナビ

  • リショップナビの専門スタッフであるコンシェルジュが、希望に合ったリフォーム会社を厳選
  • 提携企業は2,300社以上!厳しい4つの加盟基準を通過した会社のみ
  • リショップナビ独自の「安心リフォーム保証制度」完備で、もしもの時も安心
リショップナビには、顧客と提携リフォーム会社をつなぐコンシェルジュがいます。

見積依頼をするとまずはコンシェルジュが顧客の希望を直接聞き、他の会社よりも断トツで多い2,300社以上の中から読者様ピッタリのリフォーム会社を紹介してくれます。リフォーム中に業者が倒産しても前払い金の返還や工事を引き継ぐ業者を紹介する「リフォーム安心保証」も完備!顧客のリフォームに対する不安解消に努めています。