

美空ひばり?



でもカラオケなんて珍しいね!

なんでも敏子さん、知り合いの方のストレス解消に付き合うみたいでね

そんな大きなストレスって何があったんだろう?

家の空気も重くて出かけたいらしいわ

それは大変だ。

そんなに売れないものなのかしら?

でもじっくり考えたことなかったなぁ
現実はどうなんだろう??

家が売れない原因
いざ新しい家を買おう、今の家を売ろうと思ってもすぐに売れるものではありません。
その原因はいくつか考えられますが、査定価格がついた物件であれば、「売れるであろう」という予想が出来る物件であるということです。
それでも売れない場合に考えなければいけないことは、売れない原因です。
物件の問題
売りに出している物件のクリーニング状態や、売り出している物件にまだ人が住んでいるかどうかによっても内見に来た方の印象は変わります。
リフォームしたからといって、その費用を売り出し価格に上乗せできるとは限りません。リフォームやクリーニング代金は自己負担するものと考えて、出来る範囲で行うことをお勧めします。
また人が住んでいる物件では、生活感にあふれすぎていて、内見に来られた方のイメージがわかない場合もあるようです。


内見の希望があった時に、すぐに対応できるっていうメリットもあるよ


価格の問題
売主が出来るだけ高く売りたいと思うのは当然です。
ですから、一番高く査定してくれた不動産会社に頼みたくなるのも、当然だと思います。
ただ、査定額に差があった場合は、その差が何によるものなのか?本当に高い金額で売り出して売れるものなのか?を見極めないといけません。
似たような物件が実際いくらで売れているのかを調べてみるのも良いでしょう。

不動産会社の問題
家の売買には不動産会社の仲介が必要です。
適正だと思われる価格で、物件も問題ないのに売れない場合は、不動産会社の変更を視野に入れてみるのも良いかもしれません。
不動産会社だけではなく、営業の人の対応もチェックしましょう。


自分が買う側だったら、ある程度年を取った人が対応してくれた方が安心できちゃうわ

でも、若くてもしっかりしててイケメンの営業マンだったら話は別じゃない?

イケメンの営業の人だったら、話聞きたくなっちゃうもの

母さん、騙されないでね・・・

対応策
視点を変える
家が売れない状況が続き、ストレスが溜まり、家の雰囲気も悪くなったら・・・それは決して良いことではありません。
一度、視点を変える努力をしてみることをおススメします。
同じ物件の広告が出続けていると、興味のある人は何回も同じ広告を目にすることになります。
一度、契約を解除して、上記の原因について、ゆっくり考えてみて、タイミングを見てもう一度売りに出すという方法もあります。


きっとそういう会社は、意地悪な人がいたりして、すぐに新しい人が辞めちゃうのよ!

売れそうなタイミングを見計らう
家やマンションなど物件が売れやすいタイミングがあります。
人の移動が多い時期、つまり3月~4月、10月~11月です。
その時期の少し前から売りに出でば、引っ越しして家を購入したい人の目に止まりやすくなります。
もっと前から売りに出しているのであれば、その時期が終わるまでは様子を見てみるのも良いかもしれません。

まとめ
将来のことを考えて売りに出した家が売れないのは大変なストレスです。
そのストレスから出来るだけ早く解放されるためには、何より家を売ることが大事です。
売りたいと思っている物件の状態、価値、条件を見極め、ある程度の妥協をすることも大事です。
最終的には不動産会社に『買取』をお願いするのも、良いでしょう。
買取価格は、売り出し価格の70%程度となってしまうことが多いようですが、家が売れるか売れないかという問題を解決し、気持ちよく次の人生プランに進むことができます。

確実に、すぐに売れるっていうメリットは、敏子おばさんの友達みたいにストレスを抱えてる人にとっては大きいかもしれないね。
業者によっては仲介手数料がかからないところもあるみたいだよ

カラオケに行った時に、提案してみるわ!

あーーぁーーー♪

持ち家を売る前に、リフォームした方がいいかも?と考えている方はこちらも参考にしてみて下さいね。
持ち家の売却をする時には様々な税金もかかってくることになります。詳しくはこちら
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
ん~~??
あーーぁーー♪