ある日突然起こるめまい。しばらく安静にしていると症状が落ち着いてきたりして「疲れがたまっているのかな?」とついついそのままにしてしまいますよね。
「一度病院へ行ってきちんと診てもらった方がいい気はするけど、子どももいるし、会社もあるし、なかなか時間が取れない。家族にも余計な心配をかけたくない…」
しかし、行かないままだとまた再発するかもしれないし、原因がわからないのは不安です。
僕の母も以前、原因不明のめまいや頭痛に悩まされていたことがありました。
母は当初、「風邪を引いただけ」や「更年期かも」と言い張っていましたが、心配だったので病院へ行っもらったところ、メニエール病と診断されました。
自覚症状だけで自己判断すると、思わぬ病気を見逃してしまうことになりかねません。適切な治療が遅れて後遺症が残ったらと思うと恐ろしいですよね。
そんな病院へ行くべきか迷っているあなたへ前知識として、めまいの主な症状を「ふわふわ」「ふらつき」「ぐるぐる」に分けてどんな病気の可能性が潜んでいるかをまとめてみました。
■目次
そもそも「めまい」とは?
めまいは身体の安定感が失われたという自覚的な症状を総称する言葉である。医療機関を訪れる主要な症状の中でもめまいは特に頻度の高いものの一つであるが、めまいという言葉で表現されているものは医学的には一様ではない。その多くは大きく以下の3種類に分けられるが、混在して見られる場合も多い。
引用:めまいー脳科学辞典
めまいは、あくまでも症状で病名ではないということです。
めまいは、大きく分けて3種類に分類されます。
- ふわふわ(浮動性)
- ふらつき(動揺性/失神性)
- ぐるぐる(回転性)
同時に下記のような症状も出ることもあります。
めまいの症状は?ふわふわ?ふらつき?ぐるぐる?

ふわふわ(浮動性)
- 宙に浮いている感じ
- 雲の上を歩いている感じ
- 脳梗塞
- 脳腫瘍
- 脳血栓
- 高血圧
- 更年期障害
- うつ病などの精神疾患
- 自律神経失調症
ふわふわする症状が出る時は、脳の異常、更年期障害、精神疾患が原因であることが多いようです。
特に、激しい頭痛や手足の痺れ、片側の難聴、顔面麻痺といった症状がある場合は、直ちに神経内科、または脳神経外科を受診しましょう。


ふらつき(動揺性/失神性めまい)
- 車酔いのような感じ
- 地震が来た時のようなグラグラする感じ
- まっすぐ歩けない
- 立つとふらつくが、座ると改善する
- 目の前が暗くなる
ふらつきの症状が出る時は、脳・耳の異常、血液の異常が原因であることが多いようです。
しばらく安静にしていてもなかなか症状が治まらない場合は、早めに神経内科・脳神経外科または耳鼻科を受診した方が良いでしょう。

ぐるぐる(回転性)
- 自分自身、あるいは天井が回っている感じ
- 目玉がすばやく左右に動く
- 寝返りを打った時、起き上がった時のめまい・耳がつまった感じ
- 偏頭痛
ぐるぐるする症状が出る時は、体のバランスを保つ機能の異常が原因の場合が多く、単に片側に引っ張られるような感じがすることもあります。
数年前から、芸能人など著名な方がメニエール病を発症したことを公表していることから、めまいというとまずメニエール病を疑いがちですよね。
しかし、めまいの症状が原因で一番多く病院へ行くことがある病気は、良性発作性髓めまい症です。命に関わる危険性は低いようですが、吐き気が伴なうことも多いので、辛い場合は我慢せず早めに耳鼻科を受診しましょう。

めまいの症状が表れる原因は?

めまいの症状が現れる原因は、大きく分けて2つの理由が考えられます。
生活習慣の乱れ
先程挙げたように、めまいの症状で一番多いのは良性発作性髄めまい症です。
上記の生活習慣が身についてしまっている場合は要注意と言えます。特に健康に自身のある方は「このくらいなんでもない」とつい過信してしまいがち。そういう方こそ是非気をつけていただきたいのです。



家の傾き
めまいの症状の原因は家の傾きが原因かもしれません。
母はメニエール病と診断され、薬を処方されましたが、なかなか症状が改善されませんでした。
そこで僕がさらに調べた結果、実は家の傾きが原因だったということが判明したのです。

めまいの症状ふわふわ・ふらつき・ぐるぐるのまとめ

めまいの症状「ふわふわ」「ふらつき」「ぐるぐる」一覧表
種類 | 症状 | 可能性のある病気 | 何科にかかるか |
ふわふわ(浮動性) |
宙に浮いている感じ・雲の上を歩いている感じ |
脳梗塞・脳腫瘍・脳血栓・高血圧・更年期障害・うつ病等・自律神経失調症 など |
神経内科・脳神経外科(痺れなどが見られる場合) 婦人科・精神科 など |
ふらつき(動揺性/失神性) |
車酔いのような感じ・地震が来た時のようなグラグラする感じ・まっすぐ歩けない・立つとふらつくが座ると改善する・目の前が暗くなる |
起立性低血圧 (いわゆる立ちくらみ)・聴神経腫瘍・小脳・脳幹梗塞・椎骨脳底動脈循環不全症・聴神経腫瘍・高血圧・貧血・不整脈 など |
神経内科・脳神経外科・耳鼻科 など |
ぐるぐる(回転性) |
自分自身、あるいは天井が回っている感じ・目玉がすばやく左右に動く・寝返りを打った時、起き上がった時のめまい・耳がつまった感じ・偏頭痛 |
メニエール病・突発性難聴・前庭神経炎・外リンパ瘻・中耳炎・良性発作性髄めまい症 など |
耳鼻科など |
今回は、めまいの症状を「ふわふわ」「ふらつき」「ぐるぐる」と3種類に分けて、どんな原因の可能性があるのかをまとめてみました。
しかし、同じ症状でも人によっては「ふわふわ」で、ある人にとっては「ふらつき」と、人によって表現もバラバラなのではないかと思います。
そうなると、「ぐるぐる」と感じても脳梗塞の症状がある場合も十分ありえるので、一概には言えません。
また、今回挙げた以外の病気が原因の場合も大いにありえます。あくまでも参考程度にお役に立てていただければ幸いです。
めまいの症状が出た場合は、素人判断せず必ず早めに病院へ行くようにしましょう!




最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
原因不明のめまいや吐き気にお悩みの方へ


ちなみに実家の傾き補修はこちらの会社にお願いしました!現地調査見積は無料だし、安心の実績なので信頼できるよ!

スポンサーリンク