長く住み続けるとお風呂が劣化したり、年齢と共にお風呂が使いにくくなりリフォームを考えることもあると思います。
しかし、マンションは水漏れ等を防止するために居住者の自由にリフォームができません。
リフォームを行う前は配管や排水勾配の状態の確認したり、管理会社への連絡を行うことが必要です。
なんだか面倒そう・・・。そんな読者様の気持ち、すごく分かります!
そんなときは、お風呂のリフォームについてイメージができるようになることが大切です。
今回は有名メーカーtotoによる、マンション向けのお風呂リフォームの施工事例をご紹介します。
お風呂リフォームをお考え中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
■目次
写真で見るマンション住宅のtoto風呂リフォーム施工事例




リフォームをする理由は色々あるよね。
今回は実際に行われたtoto商品を扱った色んな状況のリフォームを見てみない?

在来浴室からユニットバス
在来浴室とは簡単に言うとオーダーメイドの浴室のことで、古いマンションや戸建てに多いタイプです。
各家庭に合ったデザインで設計し、防水処理をした後にタイルを貼る構造になっています。
近年主流のユニットバスは、工場で壁や床などのパーツを作り、設置場所でお風呂の組み立てをする。
という方法で施工を行います。
ユニットバスに比べて、在来浴室は経年劣化により水漏れを起こしやすいといわれています。
そのため、リフォーム費用の他に床や壁の修繕工事が必要なこともあります。
工期の目安は1週間前後が目安となっています。
全体費用は65万~160万円程が相場ですが、修繕工事の内容によっては300万円近くになることがあります。
在来浴室からユニットバスへリフォームするメリットはお手入れのしやすさ!
そして、何と言っても保温性に優れているので快適さの不満が解消されます。
他にも段差のないバリアフリー仕様にすることで、小さいお子様からご年配の方まで安心して使えます。
【事例1】

引用:TOTO
お手入れが大変なタイルの壁面を最新のユニットバスにリフォームして見た目もスッキリしました。
お手入れが楽になり、室温も快適になりました。
また、浴槽も以前は高さがあってまたぐのが大変でしたが、低くなったことで入りやすくなりました。
- 施工期間・・・1日
- 費用・・・60万円
【事例2】

引用:TOTO
古くなって汚れやカビが取り切れなかったカビがなくなったことで、見た目もキレイになりました。
固くヒヤッとするタイルから保温性・清掃性の高いユニットバスへ交換したことで、安心してはいれるお風呂になりました。
ユニットバスに替えることで浴槽の大きさも10㎝程度大きくなったので、体育座りをして入っていたのが足を伸ばしてゆったりと入れます。
- 施工期間・・・4日間
- 費用・・・160万円
ユニットバスからユニットバス
ユニットバスは近年最も多く見られるのがユニットバスです。
床と壁が一体化していて、工事は現場で組み立てる構造になっています。
ユニットバスを交換する場合は、最新設備に変えることでより快適に使えます。
工事としては同じ規格サイズのユニットバスに交換することが多く、その際は余計な工事は必要ありません。
お手入れの手間がより軽減できたり、節水機能、浴室換気乾燥暖房機、照明やテレビ等をつけたりもできるのでご自身に合った機能的なユニットバスを探してみましょう。
工期の目安は4日前後が目安となります。
全体平均費用60万円程が相場です。工事が簡単で工期も短く、費用も比較的安く抑えられます。
【事例1】

引用:TOTO
中古マンションを購入して、建築当初の1216サイズのユニットバスを同じサイズの最新モデルのユニットバスへ交換しました。
その為、工期も短く工事費も最低限で抑えられました。
- 施工期間・・・約2日間(水回りまとめてリフォーム)
- 費用・・・64万円
【事例2】

引用:TOTO
ハイグレード仕様のリフォーム事例です。
床ワイパー洗浄機能で床まわりのカビの発生を抑えることができるので、お掃除楽ちんです♪
見た目も高級感のある雰囲気に変わりました。
- 施工期間・・・5日間
- 費用・・・240万円
浴室と洗面所をまとめてリフォーム
浴室と洗面所をまとめてリフォームする場合は、サニタリー空間も併せて全て綺麗にできます。
まとめてリフォームすることで統一された空間をコーディネートでき、単体でリフォームするのと比較すると工事費が安くなります。
工期は2週間弱程かかりますが、別々に実施するよりも2日程短縮できます。
【事例1】


引用:TOTO
グレーので統一された浴室から、白で統一されたコーディネートとなっています。
- 施工期間・・・7日間(浴室と洗面所)
- 費用・・・270万円
【事例2】


引用:TOTO
1317サイズのユニットバスが設置されていましたが、浴室サイズを拡げることが可能だったので1418サイズを設置することにしました。
- 最新設備で広々とした癒しの空間へ変身
- 浴室と洗面所はブラウンで統一されて見た目もスッキリ
洗面所は収納が少なかったので、洗面化粧台の横にトールキャビネットを設置して収納力がアップしました。
- 施工期間・・・7日間(浴室と洗面所)
- 費用・・・240万円

すごいわね!こんなにも変わるものなのね。他にもどんなものがあるのか見たくなるわ。


マンション住宅向けにつくられたtotoのシステムバスとは?



だけど、ユニットバスってtotoが最初に販売したって知ってた?

知らなかったわ!
事例を見るだけでも沢山の商品がありそうよね!

じゃ、次はどんな商品があるか一緒に見てみよう!
- シンラ
- マンションリモデルバスルーム(ひろがるWYほっカラリ床シリーズ)
- マンションリモデルバスルーム(もっとひろがるWBシリーズ)
- マンションリモデルバスルーム(ひろがるWTシリーズ)
- マンションリモデルバスルーム(WHシリーズ)
シンラ

引用:TOTO
シンラはtotoがこだわった新機能が盛り沢山のバスルームです。
リラックスを追求し、日常を快適にすることにこだわりました。
人間工学による浴槽形状のファーストクラス浴槽や肩と腰まわりに心地よいお湯が流れ温めてくれる楽湯。
調光調色システムにより身体だけでなく心もリラックスしてくれます。
totoの究極の最新ユニットバスです。
価格帯は140万円から230万円程となっています。
基本仕様 | サイズ |
ファーストクラス浴槽 | 1620J 1418J 1416J 1318J 1317J 1316J |
楽湯 | |
床ワイパー洗浄 | |
調光調色システム | |
魔法びん浴槽 | |
暖房換気扇 | |
浴室・洗面所あたたか快適セット | |
お掃除ラクラクほっカラリ床 | |
お掃除ラクラク排水口 | |
お掃除ラクラクカウンター | |
お掃除ラクラク鏡 |
マンションリモデルバスルーム(ひろがるWYほっカラリ床シリーズ)
ひろがるWYほっカラリ床シリーズは、足を伸ばし、肩までつかり、家族がゆったりくつろげる快適空間を実現できます。
基本装備やサイズが充実していて、お手入れもしやすく快適なシリーズです。
価格帯は122万円から215万円程となっています。
基本仕様 | サイズ |
お掃除ラクラクほっカラリ床 | 1620J 1616J 1418J 1416J 1318J 1317J 13165 1218J 12165 1216J 11516 1116J |
魔法びん浴槽+ラクかるふろふた | |
浴室・洗面所あたたか快適セット | |
コンフォートウエーブシャワー | |
お掃除ラクラクカウンター | |
お掃除ラクラク鏡 | |
お掃除ラクラク排水口 | |
床ワイパー洗浄 |
マンションリモデルバスルーム(もっとひろがるWBシリーズ)
もっとひろがるWBシリーズは、toto独自のスリム構造を採用し配管経路を見直すことによって空間を広げ、ゆったりとしたバスルームを実現します。
人気の魔法びん浴槽とカラリ床を標準装備しています。
価格帯は101万円から215万円程となっています。
基本仕様 | サイズ |
カラリ床 | 13165 12165 1216J 1117J 1116J |
魔法びん浴槽+ラクかるふろふた | |
お掃除ラクラク鏡 | |
もっとひろがる |
マンションリモデルバスルーム(ひろがるWTシリーズ)
ひろがるWTシリーズは、スッキリしたデザインながらも人気の魔法びん浴槽とカラリ床を標準装備しています。
保温機能の充実と浴室空間を広げたい方におすすめです。
価格帯は90万円から215万円程となっています。
基本仕様 | サイズ |
カラリ床 | 1418J 1416J 1318J 1317J 13165 1218J 12165 1216J 11516 1116J |
魔法びん浴槽+ラクかるふろふた | |
ひろがる |
マンションリモデルバスルーム(ひろがるWHシリーズ)
ひろがるWHシリーズは、最もリーズナブルでカラリと乾く床が基本仕様になっています。
保温機能のある浴槽は不要という、少人数のご家庭向きです。
価格帯は53万円から90万円程となっています。
基本仕様 | サイズ |
カラリ床 | 1216 1116 1115 1014 |
魔法びん浴槽ってなに?
totoのお風呂リフォームで欠かせないのは魔法びん浴槽ではないでしょうか。
保温性を保つ秘密は浴槽断熱材と高断熱のふろふたの優れた2重の断熱構造にあります。
断熱構造のない浴槽の場合は2時間後に2.5度の温度が下がるといわれています。
一方魔法びん浴槽は、2.5度の温度を下げるのには4~5時間後という実験結果があります。
家族の入浴時間の間隔が空いてしまっても比較的温かいお風呂に入ることが可能です。

引用:TOTO
浴槽にプラスしてラクかるふろふたを使うことで効果が出ます。
1枚900gと軽量設計なので小さなお子様からご高齢の方まで楽に開け閉めができる嬉しい軽さです。


保温効果も高いからのぼせないように気を付けないとだね。
でも、温度が低下するのを防いでくれたら追い焚き回数が少なくて済むから節約にも繋がるね!
totoが提案するあんしんのリフォームとは?

totoにはTOTOあんしんリモデルという言葉がありますが、ご存じですか?
リフォームを通して新しい生活スタイルを約束すること。
それが、TOTOの提案する「リモデル」です。
単なる「増改築」や「リフォーム」から一歩前進させ、
お客様の期待以上の新しい生活スタイルを約束します。
引用:TOTOのリフォーム
リモデルとは、簡単に言うとtotoが一歩先のリフォームを提案するということです。
totoあんしんリモデルには4つのポイントがあります。
- リモデルライブラリー
- リモデルプロショップ
- リモデルサポートデスク
- ショールーム
ショールームには空間をイメージした展示がされているので、実際に商品を見て触って、使い心地や空間を体験できます。
やはり実際に見た方がイメージもしやすと思うので、ぜひお近くのショールームへ行ってみてください。

マンション住宅のtoto風呂リフォーム施工事例のまとめ
今回は、マンション住宅向けのtoto風呂リフォームについて、実際の現場のリフォーム前後の写真と一緒に工期・費用を見てみました。
また、商品を知ることで知らなかった機能なども知れ、よりグレードアップした新しい空間をイメージできたのではないでしょうか。
これはほんの一部です。totoのホームページを参考に見てきましたが、他にもリフォーム店のホームページを見ると沢山の事例が載っています。
ご自身の理想とするリフォーム事例を見つけたらそこのリフォーム店を調べて、ぜひ相談してみてください。
実際にリフォームをしてみたい!
と思った読者様は、エディオンでのお風呂リフォームを検討してみてください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。