




はるこの回想・・・・。



なんだかこの部屋、広く感じるわね?

そうすると気持ち程度ではあるけど少し広く感じるみたいなのよ。

ま、負けたわ。。

とりあえずこの前買ったおいしい和菓子があって・・・。
回想おしまい。

とってもおしゃれだったわ。

でも、今のカーテンをそのまま使うのが厳しかったりもするから、ちゃんと天井付けについて勉強してからのほうがいいよ。

ということであっくん説明よろしく!

■目次
カーテンの正面付けと天井付けの違い


基本的には正面付けと天井付けの2つの付け方に分かれているんだ。


正面付けのカーテンとは?

これまでにカーテンに関する記事はたくさん書いてきたから、重複するかもしれないけどおさらいの意味も込めてね。
正面付けにカーテンとは、窓枠の上部の壁面にレールが付いているものが基本となり、機能性の二重レールや装飾レールなどが多く種類があります。
メリットとしては、一般的にカーテンの主流となっているため、カーテンやカーテンレールの種類がとても豊富です。
デメリットとしては、上部の隙間から光が漏れこむ事が多く、完全に光を遮断するのには厳しい形にはなっています。
しかし、カーテンレールカバーや上部の丈の長いカーテンなど、上部からの光を防ぐのに様々なもの販売されています。
カーテンレールカバーについての記事はこちらです。

選ぶ時にたくさんの候補がある方がいいわよね。
天井付けカーテンとは?

天井付けカーテンとは、天井部分、またはカーテンボックス、出窓などの窓枠の内側の上部にレールが付いているものをいいます。
メリットしては、全面付けカーテンと違い、窓枠やカーテンボックスの上部に取り付けるため、上部からの光の差し込みも防ぐことができます。
ほかにも窓枠内やカーテンボックス内に収まりますので、お部屋が広く見えるようになります。
デメリットは取り付けるための位置があるかどうかです。
窓枠やカーテンボックスの枠にカーテンレールを取り付けできるスペースが必要です。
天井付けにされる場合は、まず取り付けることができるかしっかり確認しましょう。

天井付けって言うから天井につけるのかと思ってたわ。

様々な天井付けカーテンを確認しよう

次は天井付けカーテンがどんな感じになるかいろいろチェックします!
窓枠、カーテンボックスにつける場合と、天井に直接つける場合では見た目に違いが出てくるので自分のイメージに合ったものチョイスしましょう。
窓枠・カーテンボックスでの天井付けカーテンの例
引用:Instagram
引用:Instagram

窓枠やカーテンボックスがある場合はこちらがおすすめだね。

天井に直接につけた場合の天井付けカーテンの例
引用:Instagram
引用:Instagram

大きなリフォームをする予定があるなら、こういった感じにリフォームするのもアリだね。

カーテンが長いからかしら?
天井付けカーテンを取り付けよう!

上記のような埋め込み型の取り付けリフォームなどは自分での施行は厳しいと思いますが、窓枠やカーテンボックスの取り付けは簡単にDIYできます。
簡単ではありますが天井付けカーテンの取り付けを確認してみましょう。
天井付けカーテンの取り付け方

- 取付けるレールと窓枠サイズの確認
- 設置位置の確認
- ブランケットの設置
- ブランケットへのレール設置方法
- ブランケットにレールを設置
ブランケットとは?
ブランケットとはカーテンレールを固定するための部材です。
壁に取り付ける「正面付け」タイプと天井に取り付ける「天井付け」タイプなどいろいろな種類があります。
レールの太さやデザイン、カーテンを吊るす枚数(シングルや2連など)によって種類が異なりますので用途にあったものをお選びください。
引用:スタイルダート

きっちり設置しないと隙間できてオシャレに見えないので、しっかり確認して作業しよう。

正面付けだとおしゃれなブランケットもあるけど、天井付けだとブランケットは止めるだけの金具なのね。
天井付けカーテンを取り付ける際の注意点。位置にも注意しよう!
天井付けカーテンを取り付ける際には取り付けする位置を注意しよう。
窓枠やカーテンボックスに取り付ける際には窓から少し離して取り付けをしましょう。
窓近すぎると、カーテンが窓につく形になり、冬場になると結露によりカーテンのカビの原因になりますのでご注意しましょう。
ほかにもカーテンサイズやフックやブランケットには注意しましょう。全面付けのカーテンから天井付けカーテンにリフォームの際は同じカーテンやフック、ブランケットを利用するのは厳しいです。
窓枠やカーテンボックス以外にも天井から取り付けする場合はカーテンの長さが多く必要になってきます。
天井付けカーテンにリフォームするには取り付け位置やカーテンの寸法をしっかり確認してからリフォームしましょう。
カーテンレールの天井付けについてのまとめ
- カーテンレールの取り付けには、前面付けと天井付けの2種類がある。
- 前面付けカーテンは一般的で種類が多く、デメリットをカバーするアイテムもある。
- 天井付けは上部からの光漏れを防いだり、空間を広く見せることできるメリットがある。しかし取り付け位置にご注意を。
- どのようにリフォームするか、事前にインスタなど他の人のリフォームをチェックしよう。
- 天井付けカーテンにリフォームするには、取り付け位置やカーテンの寸法をしっかり確認してからリフォームしよう。

天井付けカーテンのこと分かったかな?母さん。

やっぱりリフォームの知識はあっくんの方がたくさんね!

もし天井付けカーテンにするなら、カーテンも変えないと丈が足りないかもしれないね。
カーテンをリフォームするなら通販ショップが断然おすすめです!
通販ショップなら「おしゃれ」なのに「安い」カーテンが種類豊富にそろっています。
人気の北欧柄や天然素材など、読者様の好みに合ったこだわりのカーテンがオーダーできますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!