
「会社から近い場所に住みたい・・・」
忙しい現代人にとって、きっと誰もが切望する気持ちですよね。
独身はもちろん、パートナーや子供がいるならなおさら。できるだけ通勤時間は短縮したいもの。
でも、都心の築浅物件は賃貸でも分譲でも価格がすごく高いのが現実ですよね。
時間をお金で払う、そんな考え方もありますが誰もができることではないですし…。
結局折り合いをつけて仕方なく郊外に住む、多くの人がそんな選択をしているのではないでしょうか。
でも実は、探せばいくらでも安く住める物件が都心にもあるのです!
ただそれは、老朽化した物件であれば・・・という条件です。
古い物件に住むなんて現実的に考えられない、だからその選択肢は無いものとして排除しているのではないでしょうか。
自分が住む部屋は、もちろんおしゃれで綺麗じゃなきゃ嫌ですよね。
そんな時ぜひ参考にしてほしいのが、古い物件をDIYで綺麗にしてみるという方法です。
都心で安くて綺麗でおしゃれな部屋に暮らすなんて夢のまた夢の話し・・・と思っているそこのあなた。
DIYで工夫すれば、夢は実現できるのです!
具体的に何をすればよいの?

ほんの少し工夫するだけで、雑誌にでてくるような、憧れのモデルさんの部屋のような、インスタ映えするような…そんな理想の部屋にすることができます。
それではさっそく、壁紙を変えてみましょう!
壁紙のDIY
古い物件につきものなのが、和室ですよね。
幼少期に”いわゆる日本家屋”に住んでいた人であれば、「懐かしい」「落ち着く」といった気持ちになることもあるかもしれませんが、基本的には苦手な人がほとんどではないでしょうか。
壁紙としての使用はもちろん、和室独特の砂壁の修繕にも使える珪藻土は、保湿性や調湿作用に優れているので、見た目だけでない快適さも得られます。
何より、天然成分の塗り壁材なので、小さいお子様やペットがいても安心なのがいいですね。
DIY初心者でも簡単に使用できる生のり付き壁紙は、裏面に生のりが付いているのでとても貼りやすいので、短時間で簡単に仕上げたい方には特にオススメです。
また、様々なバリエーションが揃っているので選ぶのも楽しいですよ。
そして、とにかく色が豊富なのが水性ペンキです。
ひと昔前の商品は匂いが気になるものも多くありましたが、近年売り出されている商品で試してみてくだい。
匂いもほとんどありませんし、乾きも早いので、日常生活への支障も少なくて済みますよ。
●珪藻土は、保湿性や調湿作用に優れ、天然成分の塗り壁材なので小さいお子様やペットがいても安心
●生のり付き壁紙は、短時間で簡単に仕上げたい方に特にオススメ
●水性ペンキは、とにかく色が豊富で選ぶのが楽しい!匂いもほとんどなく乾きも早いので、作業も簡単◎

畳のDIY
ボンド不要の、置くだけ・はめ込み式の床材ご存じですか。
有名な商品で、DIY初心者でも簡単に使える「デコセルフ」や「ジーロックフローリング」という床材がありますが、接着剤が不要なので、分譲だけでなく賃貸物件でも使用することができる優れものです。
防音効果あり、下地の床材も傷つけない、匂いもない、そして作業が簡単!と、文句なしの床材ですよ。

ちょっと高度な技ですが、一部分だけあえて畳を残すのも素敵ですね!
●「デコセルフ」「ジーロックフローリング」などの接着剤不要の床材が断然オススメ!

引き戸のリフォーム
引き戸自体を取り換えてしまいたいという場合は、インターネットで検索してみると様々なデザインの商品がたくさんありますのでまず見つけてみてください。
価格も安いものから高いものまで幅広いので、予算を決めて、つくり上げたい理想の部屋をイメージして選んでみてくださいね。
既存の引き戸をDIYしてリフォームしたい場合は、面材を張替えてみましょう。
壁を傷つけなくて済むといった点もおすすめです。

こんなデザインに取り換えたら、元が和室だったなんて思えないですよね!
●引き戸自体の交換は、種類がとにかく豊富。安いものも多いので、検討する価値アリ
●既存の引き戸をリフォームしたい場合は、面材の張替えで雰囲気を変えてみよう

おしゃれなインテリア
今は自分好みのインテリアで、かつ機能性の高い商品が安く購入できる、とてもいい時代ですよね。
何をどこで買えばよいか、と悩むことなく、例えば「インテリア部屋」と検索するだけで、いくつもの情報を収集することができます。
直接店舗に買いに行くのが大変な場合でも、ネットで購入すれば一人でも簡単に十分そろえることができます。
オンラインショップには、サイズや重さ、色や材質等の情報が詳細に掲載されているので、実際に目で確認して購入するのと変わらず納得した買い物ができますよ。
また、最近ではレンタル家具というサービスもあり、デザイン性のある家具を気軽に安く手に入れることも可能です。
購入するには高いけど試しに使ってみたい、ずっと同じ家具よりも定期的な気分転換で色々なインテリアを使ってみたい、という様々なニーズに答えています。
●ネットでの購入がオススメ!時間を効率的に使って、安くておしゃれなインテリアをゲットしよう
●最近はインテリアもレンタルできるので、購入に迷った時の手段として是非試してみよう

あなたも、自分の目標のため、家族との時間を増やすためなど、自分の時間を有効活用すべく“DIYでひと工夫”してみませんか?
まとめ
ここまで自分の部屋をおしゃれにするにはどうしたらいいか説明してきました。
各項目でまとめた内容をまとめてみたいと思います。
まとめのまとめです。
ちょっとややこしいですね((笑)
まず壁紙ですが、壁紙と言うとクロス貼りってイメージがあるかと思いますが、今や珪藻土や水性ペンキなど塗るタイプの壁紙もあります。
簡単に仕上げたい人は生のり付き壁紙、楽しくデザインで選びたい人は水性ペンキがお勧めです。
床材はボンド不要のはめ込み式床材が断然お勧め。
引き戸に関しては種類が豊富で安い商品も沢山販売されているので、じっくり選んで買うようにしてください。
引き戸は部屋に入った時に一番目につくところでもありますからね。
最後にインテリアですが、現物とそんなにイメージと違うことも少ないと思うのでネット通販がお勧めです。
実際お店に行く手間も省けるので、その分引き戸や床材の目利きに宛ててみるのも時間を有効に使う手段かと思います。
読者の皆様がこの記事を見て、ご自分のお部屋をおしゃれに変身させられたら嬉しく思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
僕も最初調べるとき「駅近 築浅 住まい」などで検索しては「やっぱり無理だ・・・」と打ちのめさていました。
でも、色々調べていくと都心の古い物件を「DIY」「リフォーム」して住んでいる人がたくさんいることを知りました。
では、“それってどういうことなの?“ということについて順に説明していきたいと思います!