■目次
カーテンレールの種類がシングル ダブルてどういうこと?



カーテンレールのシングルとダブルの違いは、言葉通りの意味で、カーテンレールが一つの場合、シングル。二つの場合、ダブルとなります。
シングルでは一つのカーテンしか付けられませんが、ダブルでは二つのカーテンをつけられます。


シングルとダブル それぞれの特徴は?

まずはどちらがいいかの前に、シングルとダブル、それぞれの特長を考えていきましょう。
- 一枚仕様になるため、シンプルなデザインとなる。
- カーテンレールを設置するスペースが少なくても取り付け可能。
- カーテンの手入れ・取り付けが楽。
- 一枚なので遮光・防音・防寒には物足りない場合も。

- 二枚仕様のため、二段階で窓からの日差しを調整できる。
- シングルに比べて、遮光・防音・防寒の効果が高い。
- 二枚の組み合わせ方で、様々なおしゃれに応用できる。
- 費用はシングルより高くなる。

僕と母さんの意見が違うように、単純にどちらかひとつを選ぶのは難しく、迷うかも知れません。
そんな時は、どの部屋にどちらのカーテンレールを付けるかという、部屋の目的に注目しカーテンレールを決めるというのもいい方法だと思います。
場所別カーテンレールの選び方
先ほどの僕と母さんの会話からもわかるように、どこの部屋になんの目的でカーテンレールを設置するかで、選択するものが変わってきます。
そこで場所別でカーテンレールを選び方をまとめてみました。
リビングのカーテンレールはどちらがいいの?

家の中でもリビングは、家族の過ごす時間が一番長い場所だと思います。
大切な団らんの場であるリビングをどのような場所にしたいか、そのポイントからカーテンレールを選びましょう。
- 明るい雰囲気でお昼は日差しがいっぱい入る明るいリビングにしたい
↓
シングルカーテンレールがおすすめ
- 隣の家が近くて、カーテンを全開にしておくのは少し抵抗がある
↓
ダブルカーテンレールがおすすめ
- 冬になるととても寒くなる環境なので防寒をしっかりしたい
↓
ダブルカーテンレールがおすすめ。




では、次に寝室についてです。
寝室のカーテンレールはどちらがいいの?

寝室に一番求めることは、より良い睡眠がとれる環境にすることです。寝室では性能を重視してカーテンレールを選ぶのがおすすめです。
なおかつ、寝室兼個人の部屋の場合は、おしゃれにもこだわりたいですね。
- 休みの日はゆっくり寝たいし、お昼寝もする
↓
ダブルカーテンレールがおすすめ
- 近くに道路があって防音対策をしっかりしたい
↓
ダブルカーテンレールがおすすめ
- 寝るだけだし、全体的にシンプルにまとめたい
↓
シングルカーテンレールがおすすめ




カーテンレールをDIYしてみよう!

もともと付いていたカーテンレールが物足りない…
シングルをダブルに変えたい…
こういう時はDIYの出番です!
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
この方は鏡の前に取り付けていますが、一番お手軽な「突っ張り棒利用」のシングルカーテンレールです。わずか30分で完成!
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
こちらはカーテンレールの上に棚がセットされている優れもの。自分で取り付けられます!


引用:LIMIA
こちらはシングルカーテンレールを、まさかの「ロープ」で作成。カーテンレールが全くない窓で困っていたそうです。
賃貸で大掛かりなDIYも出来なかったので、クリップとフックで作られています。好きな布を留めているだけなので、掛け替えも洗濯も簡単ですね。
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
こちらも、もともとあったシングルカーテンレールに加えて、さらにとってもおしゃれなカーテンレールを取り付けてダブルカーテンレールの完成!お部屋の雰囲気がガラッと変わりましたね。


そんな母さんのために、今話題の「装飾性レール」についてもちょっとお伝えいたします。
装飾性レールてなに?

母さんのおしゃれ心をくすぐったカーテンレールこそ「装飾性レール」です。
高いデザイン性をもち、インテリアの一部として「見せる」レールです。
窓枠よりも高い位置に、左右それぞれ10~15cmと長めに出して取付ける事で、存在感が出て見栄えも良くなります。
ただし取付けの際は、下地の強度の確認や、窓まわりに十分なスペースを確保するなどの注意が必要です。![]()
引用:TERI×TERI
それではいくつかご紹介しましょう。どれも、もともとのシングルカーテンレールに加えてダブルにしています。
安心感を得られる落ち着いたウッドレール


引用:TERI×TERI
木目調はどこかほっとするような安心感がありますね。明るいカラーを基調に置いたトータルコーデにぴったりのカーテンレールです。
シックに決めろ!クールなアイアンレール


引用:TERI×TERI
最近は、DIY好きの中でもアイアン製品は大人気。クールなうえに、ちょっとアンティーク調なのもカッコいいですね。
壁紙ともコーディネート フレンチガーリースタイル
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
壁紙、カーテン、カーテンレールすべてをフレンチガーリースタイルで統一。完璧な組み合わせです。

観葉植物とコーディネート
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
これも先端にちょっとしたものをかけられるタイプ。ポトスの緑が映える素敵な窓になりました。
本当にいろいろ種類がありすぎて迷いますよね!
でも、たくさんの中から自分の一番お気に入りのカーテンレールを購入できたら嬉しくないですか?
さりげないお洒落ができている部屋って素敵ですよね!
カーテンやカーテンレールは、実は…こんなにあります!
こちらは日本最大のカーテン&カーテンレール専門ショップ 【カーテンカーテン】 です。
実は装飾性レールてたっくさんあるんです。
安いものでは500円くらいから探すことが出来ます。
ぜひお部屋の雰囲気にあったお気に入りの物をみつけてコーディネートしてみてください。
参考までに、装飾性レールを自分で取り付ける動画もご紹介いたします!意外に簡単に出来ちゃいますよ。
引用:YouTube

また、普通のレールよりも幅をとりますので、購入前にはエアコンや扉などが干渉しないかを確認することも重要です!
カーテンレールの種類はシングル?ダブル? まとめ
今回は取り付け時はあまり気にしないようで、部屋の印象や住み心地を左右する意外と重要なポイントとなるカーテンレールの種類について、いろいろとお伝えしました。
- シングルとダブル、それぞれの特徴をしっかりチェック。
- カーテンレールで悩んだときは、付ける場所やライフスタイルで考えてみよう。
- シングルをダブルにするには、DIYにチャレンジ!
- 最近流行りの「装飾性レール」にも大注目。

こういう母さんのような方のために、ここでお伝えしたほかにも、カーテンについての記事をいろいろまとめております。よかったらこちらもよろしくお願いします!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク