

はい、おみやげ。

何これ?

福岡では定番で人気のお菓子らしいよ。



今日は福岡の中古戸建て物件の購入について話してみようかな。

■目次
福岡県の中古戸建て事情

北九州市と福岡市を中心に、県内全域で豊富な間取りから探せる福岡県で中古一戸建ての流通が多いのは北九州市と福岡市。それぞれどの区でも探せますが、特に多いのは北九州市なら小倉南・八幡西区。福岡市なら東区・南区・西区・早良区など。そのほかのエリアでは久留米市・直方市・行橋市・中間市・筑紫野市・春日市・宗像市・太宰府市・古賀市・福津市・糸島市で比較的流通が多いですが、これ以外のエリアでも探せます。間取りはファミリータイプの4LDKや新築ではあまり見られない5K以上の大型タイプ、3階建て以上で部屋数の多いタイプも見られます。
福岡市内の中古戸建て物件

福岡市は7つの区に分かれているよ。
そして、福岡市営地下鉄、西鉄電車、JRの路線があるんだ。



2019年2月現在

一番高いのが中央区で約6000万円。その他の区は約4000万円。

博多区は高そうなイメージなのに、意外と低いのね!

博多区の中古戸建て物件を検索してみたんだけど、
博多駅周辺じゃなくて、郊外の住宅地ばかりだったんだ。



南区>西区>早良区>東区>城南区>博多区>中央区
の順に中古戸建て物件数が多かったよ。

区別に中古戸建て物件が多い町も調べてみたよ。



【補足】
「住宅地の土地相場、不動産相場が上がる理由」は、下記のようなことが考えられます。
・人口が増加している
住宅地としては需要のカギを握る、最重要項目です。
・駅が近い
公共交通機関のアクセスは、単身世帯、家族世帯共に重要です。基本的には、駅に近ければ、近いほど高くなり、特急などが停車する主要駅であればあるほど、影響力が大きくなります。
・公立小中学校区が良い
公立小中学校区は、主に家族世帯は重要です。
・治安が良い
治安は、家族世帯の方が重要ですが、単身世帯も重要です。
・生活利便性が高い(スーパー、飲食店等)
生活利便性は、単身世帯、家族世帯共に重要です。
・道路幅が広い
道路幅が広いことは、自動車所有している家族世帯、単身世帯は重要です。
【福岡市内でおすすめの場所】
地下鉄の福岡空港線沿線で一番中古戸建て物件が多く人気なのが、西区姪浜駅周辺です。
姪浜は、地下鉄の沿線沿いですが、都心から少し離れているため不動産価格が安く、ファミリー層に人気が高い場所です。
離れているといっても、地下鉄で天神まで13分、博多まで17分で行くことができます。
姪浜駅周辺は、幼稚園や小学校、小児科やスーパーもあり生活環境が充実しています。
閑静で自然も多いのでファミリーにはおすすめです。北側には小戸公園やマリノアシティ福岡という九州最大級のアウトレットモールがあります。

写真:マリノアシティ
早良区藤崎駅周辺も中古戸建て物件は多いですが、とても人気の高い場所で、駅に近くなるほど物件価格が高騰し、1億円近くの物件もあります(汗)

地下鉄七隈線沿線では、西区の橋本駅・野芥駅・金山駅周辺に、中古戸建て物件が多いようです。
国道202号線より南の地域はあまり人気がないと言われていますが、2005年に地下鉄七隈線が開通してから、駅周辺の人口が増え始め、特に橋本駅には、隣接して2011年に木の葉モールというショッピングモールができてとても賑わっています。

引用:© OpenStreetMap contributors
福岡市は、不動産価格が上昇しており、所得の少ない若いファミリー世帯などは、価格低下傾向がみられる郊外の中古戸建てを買う人が増えているようです。


僕も初めは、福岡市内のバスの多さにとても驚いたよ。

福岡はバス文化の街でもあるのね!

福岡市以外の中古戸建て物件

春日市 約3500万円
糟屋郡志免町 約3400万円
糟屋郡新宮町 約3300万円
大野城市・筑紫野市 約2700万円
福津市・糟屋郡宇美町 約2400万円
古賀市・太宰府市・小郡市 約2300万円
糸島市 約2300万円
北九州市・久留米市・宗像市 約2000万円
2019年2月現在アットホームにて調査
【福岡市外でおすすめの場所】
春日市
福岡市内から離れていて、落ち着いた街ですが、西鉄電車とJRのWアクセスで交通の便がよいです。
スーパーや飲食店も程よく揃っています。
志免町
落ち着いた住み心地が人気の街です。鉄道の駅はないのですが、バスの路線が充実しています。
福岡空港にも近く、九州自動車道の須恵スマートI.C.からは車で約5分なので、県外からのアクセスも便利です。
昔は炭鉱として栄えていたので、レトロな街並みが残っています。
宗像市
落ち着いた街で、福岡教育大学や中高一貫の宗像中学、高校もあり、教育が充実した街です。
福岡市や北九州市にもアクセスしやすく、車やJRで通勤もしやすいです。自然も多く、世界遺産の宗像大社もあります。商業施設も充実しています。
また、宗像市には、中古住宅購入補助制度があります。
制度概要
中古住宅を購入し、市内の事業者でリフォーム工事をして居住する子育て世帯に50万円を補助します。
北九州市
とても子育てがしやすい街です。24時間365日体制の小児救急医療が整っており、子供が病気になった時も安心です。
保育園の待機児童も少なく、小学校では教員がひとりひとりの児童に向き合えるように35人以下の学級を実施しています。
公園や児童施設なども充実しています。また、医療機関が充実しているとこや、北九州市高齢者就業支援センターがあり、シニア世代も住みやすい街です。
北九州市には、住宅に利用できるリフォームの補助制度があります。
糸島市
のんびり田舎暮らしをしたい方にぴったりの街です。車がないと移動が大変ですが、海が近くてきれいです。おしゃれなカフェや雑貨屋さんも多いです。JA直営直売所の伊都菜祭では、地元の新鮮な野菜や魚介類、手作りのお菓子などが買えます。



中古戸建て物件を福岡県で購入するメリット
住まいの健康診断
福岡県では、住まいの健康診断の支援を実施しています。

対象物件
以下の条件を全て満たした中古一戸建て住宅(主たる建築物)及び共同住宅(住戸単位)を対象。
① 敷地が福岡県内であること
② 売却予定であること
※ただし新築後1年内の住宅で居住実績のないものは除きます。
※売却予定でない物件についてはご相談下さい。
「住まいの健康診断」及び耐震診断に係る期間
「住まいの健康診断」 検査実施日から概ね7営業日 耐震診断 検査実施日から概ね3週間 ※事業開始直後等申込み件数が集中する時期は、報告書作成が遅れる場合がございますのでご了承下さい。
診断費用
基本診断料金
一戸建て住宅 54,000円(税込) 共同住宅 54,000円(税込)
また、「住まいの住宅診断」を普及させ、安心して中古住宅売買の取引ができるように、不動産業者などを対象に、「住まいの健康診断」応援宣言事業者登録制度もあります。

平成31年2月26日現在で、応援宣言事業者数は763社になりました。

あっくんは、ちゃんと健康診断してるの?

リノベーションの補助金
福岡県では、中古戸建て物件を購入してリノベーションを行う場合、上限30万円(流通型近居・同居リノベーションの場合は50万円)の補助金を受けることができます。
平成30年4月2日(月)から受付を開始しており、予算がなくなり次第、受付を終了するとのことなので、該当する方は早めの申し込みをおすすめします。


引用:福岡県既存住宅流通・多世帯移住リノベーション推進事業補助金


中古×戸建てを選ぶ理由

中古VS新築



最近は、中古住宅をリノベーションする人も増えてきているよ。
新築だからといって、中古より高性能な建物とは限らない
中古住宅のインフィルはリノベーションすることで全て刷新出来るとすれば、新築住宅を買う建物的な理由としては、リノベーションでは変更することが出来ない構造躯体(スケルトン)の性能を重視することが妥当である。逆に言うと、中古住宅よりもスケルトンの質が高くなければ新築を選ぶ理由はないのではないかということである。
戸建てVSマンション
戸建て
メリット | デメリット |
管理費や修繕積立費の払わなくてよい。 | まとまった建物の維持管理費が必要になる。 |
駐車場代の支払いがない。 | 玄関や窓の施錠など、防犯面がやや弱い。 |
騒音トラブルが少なく、管理規則による制限がない。 | 階段がある場合、専有面積が狭くなり、家事動線が制限される場合がある。 |
近所付き合いが濃厚になりやすい。 | 大きなマンションのような共用施設がない。 |
マンション
メリット | デメリット |
共有部分の清掃を管理会社がしてくれる。 | 管理費や修繕積立費を毎月払わなければならない。 |
オートロックなど正常位クリティの面で安心できる。 | 上下階や両隣との騒音トラブルが起きやすい。 |
室内がフラットで広く、高齢者でも生活しやすい。 | 駐車場代がかかる。 |
住居者同士のコミュニティが作りやすい。 | 近所付き合いが希薄になりやすい。 |
戸建てに向いている人 | マンションに向いている人 |
子育て世代のファミリー |
共働きの夫婦 車を持たないシニア世代 |


だって、お嫁さんやお孫ちゃんたちとゆったり暮らしたいじゃない?



福岡の場合、買いたい場所に中古戸建て物件あることが少ないかもね。
福岡県のいい所・悪い所


- 街がコンパクト
- 自然が多い
- 食べ物がおいしい
- 交通の便がよい
- 女の子がかわいい
かなぁ。

福岡のかわいい女の子をお嫁さんに持ち帰ってくればよかったのに。


福岡は修羅の国だって聞いたことあるんだけど、治安って大丈夫なの!?

たしかに、福岡は暴力団抗争が続いていて、皮肉でそう呼ばれていたんだ。





そんな危険な街だったら、ランキングに選ばれないわよね。


北九州市は『子育てしやすい街1位』や『住みたい田舎ベストランキング 総合部門・シニア世代部門1位』
にも選ばれているんだ。

福岡県の中古戸建て物件の探し方

最近では、ネットで物件を探して不動産屋さんに連絡することが多いですよね。
特に遠方の方はそうだと思います。アットホーム・スーモ・ホームズなどのポータルサイトで検索できます。
それに加えて、福岡の物件を探すときにおすすめなのが、ふれんずというサイトです。
福岡県内の不動産会社の約9割が加盟している公益社団法人福岡県宅地建物取引業協会が運営している福岡の不動産のみが対象の情報サイトになります。
公益社団法人福岡県宅地建物取引業協会は、国民生活上重要な宅地建物の安定した供給や適正な流通を確保し、業界の発展と県民の住生活の安定・向上に寄与することを目的として、昭和42年に設立された社団法人福岡県宅地建物取引業協会を前身として、平成24年4月1日に設立されました。
知名度も低く、有名なポータルサイトに比べると検索もしにくいですが、物件数が多く、ポータルサイトに載っていない物件も多く見つけることができます。
ポータルサイトと合わせて利用してみることをおすすめします。

もう一つおすすめなのが、空き家バンクというサイトです。
空き家問題に着目し、福岡県内にある空き家を連携している宅地建物取引業者(福岡県宅地建物取引業協会会員)に紹介して、物件情報を宅建協会の不動産サイトで公開することで広く情報発信しています。
市町村や福岡県宅地建物取引業協会のノウハウや経験を活かして中古住宅市場の活性化が期待できます。
福岡県の空き家情報が集まっているので、物件の検索がしやすく市町村と連携している不動産業者を通して提供しているので安心ですね。
こちらのサイトは、福岡市以外でどちらかというと、のんびり郊外で暮らしたい方や、田舎暮らしをしたい方向けの物件が多いようです。
空き家問題とは
近年では老朽化した住宅が空き家として放置される問題が浮上しています。空き家には防犯上の不安や景観上の支障、災害時の倒壊の恐れなど多くの問題が危惧されています。空き家が放置される理由には、建物を壊して更地にすると固定資産税が6倍にも上がる税金の問題や、相続のトラブル、地価の下落など様々な要因が絡み合っています。
また、福岡市以外の地域情報も見ることができるので、参考になると思います。


まとめ

福岡県で人気が高いのは、福岡市内の地下鉄沿線沿いだが、
駅近は、中古戸建てが物件も少なく、価格も高騰しているため、購入するのは難しい。
郊外や福岡市以外の市の中古戸建て物件の価格は低下している。
福岡で中古戸建ての流通が多い場所は、
福岡市の東区・南区・西区・早良区
北九州市の小倉南・八幡西区
【福岡市内】
福岡空港線沿いの姪浜駅周辺や七隈線沿いの橋本駅・野芥駅・金山駅周辺
【福岡市外】
春日市・糟屋郡志免町・宗像市・北九州市・糸島市
※福岡はバスの路線が充実しているので、郊外でも比較的、交通の便がよい。
- 住まいの健康診断
- リノベーションの補助
福岡市
北九州市
ふれんず・空き家バンクで検索してみる。








何個でもイケちゃうわね。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
福岡旅行どうだった?