以前記事にした床のDIY。
今回はマンションでの床のDIYの特徴を紹介します!


そうだね、マンションは他の人も住んでるから音。賃貸マンションなら原状復帰できるかどうかも気をつけないといけないね。

やっぱり一戸建てとは違うのか~
マンション。。なんだか難しそうだわね、、

まずはマンション特有の施工方法について教えてあげるよ!
■目次
マンションでの施工方法の特徴
マンションでは主に音に対する対策が必要です。
そこでマンションでの床に対する施工方法はより考えなければならない事があります。
施工方法は大きく分けて、直張りで防音フローリングを張るのと二重床工法、フローリングの下に防音マットを設置する方法です。

直張りで防音フローリングを張る
防音フローリングとは、文字通り普通のフローリングに防音機能がついたモノです。
防音性能を示す数字があり、LL-40などで表示されていて、このLL-〇〇の〇〇のL値が小さいほど、遮音性が高く、下の階にイスを引きずる音など生活音が聞こえにくくなります。
直張りとは、そのような床材を使ってコンクリートなどに直接接着剤で張る方法です。

フローリングの下に防音マット
比較的カンタンな施工で、床スラブの上に防音・遮音機能があるマットを設置し、その上にフローリングを施工する方法です。
二重床工法
直張りとは違い、直接コンクリートなどに張るのではなく、間に空間をつくり二重の床にする方法です。その中でも3種類あります。
・根太床工法(ねぶたゆかこうほう)
根太床工法とは、床スラブと床材の間に根太という床板を支えるための木を間にいれ、遮音性を高めます。
・浮床工法
床スラブから床材との距離を離すために、防振剤など挟み込む方法です。
この方法は床の音が直接スラブに伝わらず、遮音性を高める事ができます。
・置き床工法
床スラブの上に根太や防振ゴムのついた支柱脚を配置し、その上に床材を施工する方法です。
支柱脚は高さが調整できるため、段差ができた場合、調整できるので小回りが利きます。



床を剥がして、新しく施工する張替え工法は、マンションでの施工方法を意識しなければなりませんし、費用がかかります。
対照的に床の上に張る重ね張り工法なら安く費用を抑える事ができますし、そのまま施工できるので簡単です。
次はDIYにおすすめな重ね張りの方法を紹介します!
DIYでする場合
必要なモノ
- カッター
- サンドペーパー
- はさみ
- 鉛筆
- チョークリール
- メジャー
- 定規
- 床用両面テープ
- 床材(クッションフロアなど)
ざっくりと説明すると
- 床材を貼った時に凹凸が出ないよう床を掃除します。
- 部屋の中心にチョークリールなどで目印となる線を引きます。
- 床材を仮置きします。(端の余った床材が短くなるようにカットします)
- 既存の床に両面テープを一定に貼っていきます。(※テープを重ねないように)
- あとは両面テープの表面を剥がし、カットし終わった床材を置いていけば完成です。
フローリング:1㎡・・・約2800円~
両面テープ:幅48×35m/巻・・・約3000円~
賃貸の場合、必ずのり又は両面テープは原状復帰できるモノか確認してください。
そのほかにも床材や施工方法を紹介していますので、こちらをご覧ください。
次はプロの方にお願いする場合にかかる費用を紹介します!
職人さんにお願いする場合
元の床がカーペットかタイル、畳なのかで費用が変わります。
ここでは床別にフローリングに張り替える時の相場を紹介したいと思います!
クッションフロア又はカーペット場合
クッションフロアやカーペットは張り替える時に、はがしやすいモノなので費用は比較的に安価でできます。
費用
内容 | 4.5畳 | 6畳 | 8畳 |
合板フローリング | 10.5~12.5万円 | 12.6~15.3万円 | 15.4~19.0万円 |
無垢フローリング | 10.9~13.7万円 | 13.1~16.9万円 | 16.1~21.2万円 |
- 合板フローリング‥複数の板で作られた床材
- 無垢フローリング‥天然の木から取り出した一枚板
畳の場合
畳からフローリングに張り替える場合は下地に調整がいるので、カーペットの時より比較的に値段が高くなります。
内容 | 4.5畳 | 6畳 | 8畳 |
合板フローリング | 12.6~14.2万円 | 15.4~17.6万円 | 19.1~22.0万円 |
無垢フローリング | 13.0~19.1万円 | 20.3~24.0万円 | 25.6~30.7万円 |
フローリングの場合
フローリングからフローリングに張り替える場合、床を一度剥がして張り替える、張り替え工法。元の床の上に床材を張る重ね張り工法があり比較的に作業量が少ない重ね張り工法が安価で施工できます。
床材 | 張り方 | 費用相場 | ||
合板フローリング | 重ね張り | 8.6~10.2万円 | 10.1~12.3万円 | 12.1~15.0万円 |
張り替え | 11.8~13.4万円 | 14.3~16.5万円 | 17.7~20.6万円 | |
無垢フローリング | 重ね張り | 9.0~11.5万円 | 10.6~13.9万円 | 12.8~17.1万円 |
張り替え | 12.8~14.6万円 | 14.9~18.1万円 | 18.4~22.7万円 |

まとめ

とにかく初心者は元々ある床の上に施工する、重ね張り工法がいいってことね!

でも確かに重ね張り工法なら、基本一戸建てと同じように施工すれば大丈夫!
一番安心なのはやっぱり専門家に聞くことだね!


マンションでの床リフォームで注意したいことが騒音や現状復帰できるかです。
床材や接着剤には注意してお選びください。
またマンションだとリフォーム中はやはり騒音が出やすいので、近隣の住民には事前にあいさつをしておきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
実は友達にマンションに引っ越した子がいて、得意げに「床のDIYなら私に聞いて!」なんて言ったら、マンションでの床の施工方法を教えて欲しいって頼まれちゃった、、
あっくん助けてー!